シェディング被害状況と解毒などの対処について!
コロナワクチンの「シェディング」について
ワクチンが危険だとわかっている人たちはそもそも「コロナワクチン」を接種することはないと思いますし、反対にワクチンの危険性を全く知らない人たちの中には、接種した後は「もう安心だ」と考え通常の社会活動をする方も少なくないと思います。
しかし、接種者からの暴露(ばくろ)により、コロナワクチンの副反応の危険性が接種した本人だけの問題ではない可能性が出てきました。
コロナワクチンを接種してしまうと、自分自身に副反応が出る以外に、周囲の人に被害をもたらす加害者になってしまうかもしれないのです。
また、それと同時にコロナワクチンを本人が接種していないにもかかわらず、非接種者までもが被害を受けてしまうかもしれないのです。
それが、「シェディング(shedding)」です。
やはりワクチン接種者とのSEXは被爆します!!
幼稚園の先生からのご報告では、「親がワクチン接種した直後に熱発して休む子どもが増えている。」とのことでした。
シェディングについての追加情報をご紹介します。
シェディング対策も基本は節食と油対策、緑茶粉末などで十分です。
・節食:夕食から16時間以降まで食べない(19時夕食翌日11時以降のブランチ)
※ 空腹はオートファジーを促進。
古い(傷んだ)細胞が入れ替わることも促進
・サラダ油や植物油脂、トランス脂肪酸をとらない
・オメガ3サプリメントの服用
・緑茶粉末や松葉茶などの飲用
満腹まで食べたらダメですよ。
腹6分目を心掛けましょう。
私も少しずつ食事量を減らしています。
でも、昨日ラーメンを腹いっぱい食べてきてしまいましたが…。
しかし、ふだんは1日2食。
朝3時頃起きますが、ブランチはいつも正午ごろです。
介護施設や病院など、入所者や職員のほとんどがワクチン2回接種済の中でも、10日間チャレンジをしっかりやっている人はシェディング被害の報告がありません。
みなさん「ぜんぜん平気です!」と、元気に過ごしています。
なので、もしかしたらマスクから酸化グラフェンを吸い込んでいるのではないでしょうか?
酸化グラフェンが体内に入れば、炎症反応が促されますのでスパイクタンパクの影響が強く出る可能性が大です。
市販のマスクはすべて酸化グラフェンが入っていると思われますので、自家製の布マスクを使うしかありませんね。
ただ、「疑い深い」とありますので、まだ良くなる途上だと思われます。
本当に調子よくなると疑わず、素直に耳を傾けるようになります。
また、耳を傾けた上で、調べて自分の意見を口にするようになりますので、情報を与え自ら調べるよう促すのが賢明でしょう。
あと、これだけコロナ茶番が長引いているので、友達と外出した時にそういうものを食べているケースは多々あります。
起きれる日と起きれない日がありませんか?
月火は起きれないが、木金が起きれる。みたいなことがある場合は、週末に何かを口にしている可能性が大です。
以下のお二人の女性はワクチン未接種なのに磁石がくっつくそうです!
未確認情報ですが、お客様より「酸化グラフェンは生理用品にも含まれている!」と聞きました。
また、思っている以上に食品へ混入されているようです。
2019年インフルエンザワクチンにも混入していました。
以下のお二人の女性は、ワクチン未接種ですが体に磁石がくっつくそうです。
念のため、ワクチン接種者も未接種者も磁石がくっつくか確認しておく必要がありそうですね。
くっつくなら、なんらかの理由で酸化グラフェンをとっていることになります。
また、炎症反応が起きやすくなっていますので、疲れやアレルギー、頭痛、生理痛など、人により違った形で体調不良が出ているはずです。
■ワクチン接種した彼との夜の営み(2回)
1回目は内ももが筋肉痛になり、2回目の翌日、ギランバレー症候群のような、手足のしびれと筋力の低下、貧血が悪化した。
圧迫により腕や脚がすぐにしびれるようになった。
しびれは、スマホを触ると悪化する気がする。
■ワクチン接種した人ばかりの職場環境で
周りが2回接種を終えた1か月後に、次の生理予定日の1週間前に不正出血(赤黒い血)があり、そのまま生理になったような感じで、10日間ぐらいだらだらと出血が続いた。
その次の予定日から1週間過ぎたが、次の生理がまだ来ない。
人によって、シェディングの強さが違う気がします。
打ってから1~2か月が強いような感じ。
ワクチンのロットによって酸化グラフェンの濃さが違うから?
ワクチン未接種だが、首回りや胸腺のあたりに磁石やクリップや硬貨がくっつく場所がある。どこでも、ではなく、ポイントによってくっつく。
コロナ前からなのかは、過去にやってみたことがないのでわからない。
SEXはシェディング被害を防ぎようがありません。
スパイクタンパクはウイルスよりも小さく、呼気や汗から大量にまき散らされています。
また、スパイクタンパクは男性なら睾丸、女性なら卵巣に顕著にたまるようなので、精液にはとくに大量に含まれると考えるのが自然でしょう。
よって、SEX中ははじめからコンドームを使用する必要があります。
まずは、彼氏にこちらで紹介した解毒を、スパイクタンパク製造工場を減らす努力をしてもらいましょう。
次に、職場でのシェディング被害ですが、冒頭でもご紹介したように10日間チャレンジをしっかりやっている人たちは皆さん元気です。
なんどもお伝えしていますが、感染でもっとも重要なのは粘膜免疫です。
オメガ6(サラダ油や植物油脂、トランス脂肪酸)を減らし、オメガ3を十分に摂る。
これができているのかどうかで、粘膜の働きは大きく違います。オメガ6が多ければ、スパイクタンパクをより大量に取り込むことになりますし、しっかり10日間チャレンジをやっていれば取り込む量が少なくなります。
今一度、調理法や食べているものを見直してみましょう。
ワクチンのロットの違い!
新型コロナワクチン接種とはロシアンルーレットである。
治験中のワクチンなので、次のような状況だと私は想定しています。
例)ロットA:生理食塩水 ロットB:ビタミン剤 ロットC:ワクチン濃度が薄い ロットD:ワクチン濃度が濃い・・・
運悪くワクチンに当たってしまった人が副反応に苦しみ、生理食塩水などに当たった人は平気。という構図だと思っていたのですが、どうやら甘かったようです。
ヒドラはワクチンだと死んでしまうので、生理食塩水の中に混入されていたようです。
ワクチンはそれほどの危険だということでもあるのですが、本来ならプラセボ群であるはずの生理食塩水に寄生虫が…、ということで、副反応が出ていない人も安心できるような状況ではありません。
磁石の件は、以下の女性のご連絡の後にまとめて記します。
私の場合は、多分 職場のワクチン接種者との接触と、人の体を触る仕事をしている彼からだと思います。
彼はワクチン接種、思いとどまってくれましたが、ワクチンについて無頓着です。
彼のクライアントさんは、ほぼワクチン接種者です。
多分ほとんどは彼からシュデングだと思います。
とても仲がよかったので、普通に恋人同士の付き合いをしていましたので。。
私は、いつも疲れが抜けない状況なのですが、体のメンテに行っても疲れが酷く、間をおいて4回、虫刺されのような湿疹が出来、もしやと思って磁石をつけてみたら首、背中、顔に重いクリップ付きの磁石があちこちにつきました。
子宮の当たりも痛かったし目やにも凄かったです。
体内に取り込まれた酸化グラフェンは炎症を促します。
それが子宮では痛みに、目で粘膜の炎症が起き目やにが、肌には湿疹という形で表出したと考えられます。
したがって、この女性はシェディンで疲れやすかったのではなく、酸化グラフェンの炎症反応により浮腫みが生じていたと考えるのが自然でしょう。
炎症反応には必ず浮腫みが生じます。
また、浮腫むとミトコンドリア(細胞の中にあるエネルギーを生産する器官)の働きが悪くなり、十分なエネルギーを産み出せなくなります。
磁石がくっつく、しかも重い磁石がくっつくくらいですから、相当な量の酸化グラフェンが体内に入っていると思われます。
前述しましたが、酸化グラフェンは食品や飲み物だけでなく、生理用品などにも混入しているようですが、ネスレ製品は全部だめなのはわかっていますが、他は調べようがありません。
そこで、ご自分が好んで食べていた加工食品をピックアップし、念のために避けてみましょう。
その上で解毒をしてください。
酸化グラフェンは適切な対処により3週間で解毒が可能ですが、念のために1か月しっかり解毒をしましょう。
その上で、磁石がくっつくか確認してください。
なお、再度シェディングの解毒について記します。
・節食:夕食から16時間以降まで食べない(19時夕食翌日11時以降のブランチ)
※ 空腹はオートファジーを促進。古い(傷んだ)細胞が入れ替わることも促進
・サラダ油や植物油脂、トランス脂肪酸をとらない
・オメガ3サプリメントの服用
・緑茶粉末や松葉茶などの飲用
いま、注目の腸活スタイル。
酪酸菌ではじめる新しい腸活
これからの腸活は、「酪酸菌」に注目!
腸活の主役、有用菌(善玉菌)。良く知られている有用菌(善玉菌)といえば乳酸菌やビフィズス菌ですが、実はいま、注目されているのが酪酸菌。
私たちの腸に棲みついている有用菌(善玉菌)は、食物繊維をエサにして健康維持に欠かせない「酸」を作り出します。この酸が腸内を弱酸性に導くことで有害菌(悪玉菌)の発育が抑制され、有用菌(善玉菌)の棲みやすい環境が作られるのです。
主な有用菌(善玉菌)の種類と特徴―乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌
乳酸菌 | ビフィズス菌 | 酪酸菌 | |
---|---|---|---|
主なはたらき | 乳酸を作る細菌の総称。腸内を酸性環境にすることで有害菌(悪玉菌)の発育を抑制します。 | 乳酸、酢酸を作り出すことで有害菌(悪玉菌)の増殖を抑えます。 | 酪酸を作る細菌の総称。酪酸や酢酸を作り出し、有害菌(悪玉菌)の発育を抑制します。また、酪酸は大腸の主要なエネルギー源であり、酪酸により酸素が消費されることで、大腸内がビフィズス菌や他の有用菌(善玉菌)が棲みやすい環境になります。 |
作り出す酸の種類 | 乳酸 | 乳酸+酢酸 | 酪酸+酢酸 |
生息部位 | 小腸の下部~大腸 | 大腸 | 大腸 |
酪酸菌が作る酸は、酪酸と酢酸。酢酸はビフィズス菌にも作れますが、酪酸を作れるのは酪酸菌だけなのです。
腸のぜん動運動(腸の内容物を移動させる運動)を促してお通じを良くしたり。酪酸菌が作り出す酪酸には、おなかにいい作用がいっぱい。
大腸には水分やミネラルを吸収するはたらきがありますが、酪酸にはそのはたらきを促進する作用もあります。
効率的に有用菌(善玉菌)を増やしたいなら、酪酸菌を配合したビオスリー
乳酸菌はヨーグルトをはじめ、さまざまな発酵食品に存在します。
けれど、酪酸菌はニオイが独特なため、臭豆腐などの限られた食品にひそんでいる程度。普段の食事から摂取するのは難しい有用菌(善玉菌)なのです。
そこで注目したいのが、酪酸菌を配合したビオスリー。
ビオスリーには、酪酸菌・乳酸菌・糖化菌の3種の生きた菌が配合されています。
糖化菌は、乳酸菌やビフィズス菌を増やすはたらきがあります。
実は、この3種類を一緒に摂れるというのが大きなポイント。
3種の共生菌によって、より効率良く有用菌(善玉菌)を増やすことが期待できるのです。
食事+ビオスリーで新しい腸活をはじめよう
腸活の基本は、健康的な生活を続けること。
食事に運動、そして睡眠。どれも腸活には欠かせない要素ですが、特に気を付けたいのが食事です。
過剰な糖質制限ダイエットや肉ばかりの食生活は、腸内フローラが乱れる要因に。
カットしがちな主食には有用菌(善玉菌)のエサになる食物繊維が含まれているので、腸のためには主食もしっかり食べましょう。
より本気で腸活に取り組むなら、ビオスリーを取り入れて。
生きた有用菌(善玉菌)が配合されたビオスリーと一緒に、食物繊維が豊富な大麦や海藻、野菜を食べるのがオススメの方法。
有用菌とエサになる食品を組み合わせて摂る効果的な腸活の方法は「有用菌(善玉菌)を摂るだけではもったいない!腸内フローラを整える効果的な方法とは」で詳しく解説しています。
ここまで
新型コロナウイルスが存在することを証明した人は世界に誰一人としていません!!
それを政府も厚生労働省も「新型コロナウイルス」と呼びます!
またPCR検査が新型コロナウイルスを検出できることを証明した人も世界に誰もいないのに「陽性」だの「陰性」だのと大騒ぎします!!
イソジンや重曹でうがいしてPCR検査をうけると「陰性」となります!!従いまして無症状の人がこの新型コロナウイルスを人に伝播させるということを証明した人もいません!!
病原体を説明することが出来ないものに対してワクチンを作れるはずもありません!!
だから「コロナワクチン」はワクチンではありません!!
遺伝子の確認も病原体を証明しないとできません!!
遺伝子を確認しないとPCR検査も作れない!!