日本人の9割は石油入りの米を知らずに食べている!!
日本人のほとんどが日常的に美味しく食べているお米!!
ところが、そのお米に石油から作られる液体プラスチックが入っているのを貴方は知っていましたか?
液体プラスチックの正体は、プロピレングリコール(PG)と呼ばれる有機化合物である。
PGは、医薬品や化粧品の保湿剤や溶解補助剤、工業用の不凍液や熱伝導媒体として利用されている!!
何故、このような有機化合物をお米に使用しているのか?
それは、古米を白く光沢のあるコメに見せるためなのです。
国民の目をごまかすためです。
古米は、収穫後に長期間保管された米の事で色が黄ばんだり香りが落ちているためPGを使って古米を改良し新米のように見た目や食感にすることが出来るのです。
さらにPGは加工助剤として扱われるために、表示義務がない!!
そのため消費者は知らずにPGが使われた米を購入することになります。
プラスチックと心臓発作や脳卒中が関連、初の証拠
動脈の壁にたまった沈着物にプラ粒子、死亡を含むリスクに約4.5倍の差
マイクロプラスチックは環境の至る所にあって、私たちの体内にも入り込んでいる。
血管内にたまった微小なプラスチック粒子と、心臓発作(心筋梗塞)、脳卒中、死亡のリスクの高さが初めて関連づけられた。
脂肪などでできた沈着物であるプラークが動脈の壁の中にたまる「アテローム性動脈硬化」になると、血管の壁が厚くなるため体の各部への血流が悪くなり、脳卒中や狭心症、心臓発作のリスクが高まる。
プラークは通常、コレステロール、脂質、細胞からの老廃物、カルシウム、フィブリンと呼ばれる血液を固めるタンパク質からできている。
今回の研究は、頸動脈(首の動脈)のプラークを取り除く手術を受けたアテローム性動脈硬化の患者304人について行われた。
プラークの中に微小なプラスチック粒子が含まれていることが確認された患者もいた。
今回の論文によると、切除したプラークにプラスチックが含まれていた人は、含まれていなかった人に比べて、その後の約3年間に心臓発作や脳卒中を起こしたり何らかの原因で死亡したりする割合が4倍以上も高かったという。
プラスチックに含まれる化学物質が溶け出し、ホルモンなど内分泌系の働きを乱すといった健康問題を引き起こす可能性があることは以前から知られていたが、「プラスチック粒子そのものが人間の健康に影響を及ぼすことが示されたのは、今回が初めてです」と、米ボストン・カレッジの小児科医で公衆衛生疫学者のフィリップ・ランドリガン氏は言う。なお、氏は今回の研究には参加していない。
これらの微小なプラスチックが血管内に入り込んだ経緯は特定できなかったと、論文の著者の一人でイタリア、カンパニア・ルイジ・バンビテッリ大学の心臓専門医であるジュゼッペ・パオリッソ氏は言う。
プラスチックは、空気中から吸い込んだり食物や水から摂取したりと、さまざまな方法で体内に入る可能性がある。
「微小なプラスチックが血流に乗り、特定の臓器に入り込む可能性があることは以前から分かっていましたが、今回の研究は、重大な疾患を持つ人のプラークにそれを見つけたという点で大きな違いがあります。
これは、マイクロプラスチックを人間の疾患と関連づける、画期的な研究です」
マイクロプラスチックと心血管疾患との関連
この研究では、頸動脈にたまったプラークを取り除く「頸動脈内膜剝離術」という手術を受けた304人の成人について行われた。
頸動脈のプラークをそのままにすると、一部が破れて細い動脈をふさぎ、脳卒中になるリスクが高まる。
研究者たちが頸動脈から除去したプラークに含まれるプラスチックを調べたところ、58%の患者からポリエチレンが、12%の患者からポリ塩化ビニルが検出された。
PGを防ぐには、
1.コンビニ、スーパーの弁当やおにぎりは買わない!!
2.外食のご飯ばかり食べない。
3.収穫から1年以内の国産米を買って食べる。
4.生産者がハッキリと記載されている米を買う。
精米改良剤: 外食産業やコンビニなどのお米は、古米や輸入米を使うことが多く、そのためこれらのお店で出されるお米には精米改良剤が添加されていることがあります。
これは石油由来の成分で、俗に「プラスチックご飯」とも呼ばれています。
【危険】日本で流通している石油成分入りのお米とその見分け方【オススメのお米】
「プラスチック米」についてお話しましょう。この言葉は、食品に関連して2つの異なる意味で使われています。
-
プラスチックが原料のお米:
- 主に中国の闇業者によって作られています。
- トウモロコシ澱粉やポリプロピレンなどの石油由来のプラスチックを原料としています。
- このプラスチック米は偽物の食品であり、食べると危険です。
- ちなみに、似たようなカップ麺も存在します。
-
精米改良剤を噴霧したお米:
- 外食チェーン店やお弁当屋さん、コンビニなどで使われています。
- 古米や輸入米に噴霧して精米する際に使用されます。
- 主成分はプロピレングリコール(PG)で、これは石油由来の添加物です。
- 精米改良剤を使うことで、お米の表面をコーティングして精米時に割れるのを防いだり、臭いを消したり、艶を出したりします。
- 外食産業は利益を出すために古いお米を安く仕入れ、精米改良剤を加えて提供していることがあります1。
日本では、プラスチック米は違法なので、輸入されていないと信じたいですね。
食品を選ぶ際は、信頼できる素材を調べて利用することが大切です。
中国製の「プラスチック米」!!
「プラスチック米」についての危険性は、以下の点に注意が必要です。
-
偽物のプラスチック米:
- 中国などで作られている偽物のお米です。
- トウモロコシ澱粉やポリプロピレンなどの石油由来のプラスチックを原料としています。
- 食べると健康に害を及ぼす可能性があります。
-
精米改良剤を噴霧したお米:
- 外食チェーン店やお弁当屋さん、コンビニなどで使われています。
- 古米や輸入米に噴霧して精米する際に使用されます。
- 主成分はプロピレングリコール(PG)で、これは石油由来の添加物です。
- 精米改良剤を使うことで、お米の表面をコーティングして精米時に割れるのを防いだり、臭いを消したり、艶を出したりします。
日本では、プラスチック米は違法なので、信頼できるお米を選ぶことが大切です。
日経平均が大暴落して、食糧の争奪戦が始まり、預金封鎖されて資産を奪われライフラインが破壊されてしまいます!!