
洗面所で顔をパタパタ、パッティングしていると母R子が新聞持ってきて。
「これって結局負けたってこと??」と、
見出しのドローの文字を指して聞く。
「負けなら負けと書くでしょうが」とだけ答えておいた。
( ̄- ̄)フーンと言ってたけど理解したんだろうか。
どうやらドロー=泥、
泥仕合みたいなのを想像しているらしい。
「どろじあい」、変換すると『泥仕合』なのに、
(私もそう書くと思ってた)
国語辞典で引くと『泥試合』だ。
クロアチアVS日本の対戦なんか、まさにそうか(それはドロー試合)。
意味は”みにくい争い”のことだって。
******
それにつけても、
「また勝てるはずの試合で勝てなかった」という談話を聞いた。
「これが日本の実力じゃない」っていう声も聞こえる。
でも。
勝てるはずの試合に勝てないのが実力なんじゃないのかーと。
ついつい突っ込んでしまうー。
一試合ならずニ試合目も。続けて同じこと言われても、
うんそうだよねなんて思えないぞー。
どうやら次戦でブラジルは主力選手を外してくるかも、らしい。
考えてみれば一抜けしてるブラジルが、
日本相手に本気でくるわけもないよなーと思う。
こんなことを言っていたら母R子が、
「ブラジルには移民も多いから、もしかしたら日本に勝たせてくれるかも。」
だって。
言い得て妙かも、お母さん。
きっちり2-0で勝たせてくれるかも、
んでクロアチアに死闘繰り広げてもらえばいいんだよね??
それでオーストラリアが負けたら、日本は決勝リーグ進出だ!!
言ってて空しいけど。
もしそうなったとして激闘したクロアチアが予選敗退で、
日本が決勝リーグ進出ってちょっと納得できないぞー。
ブラジルさん、お願いですからベストメンバーで臨んでくださいよ。
******
私は日本のドローより、
「フランスVS韓国」の「1-1」のほうが衝撃だったよ。
ジダン。
禿げても好い男。
やっぱり今回の(も??)フランスは、だめなのかなー。
それとも韓国の力なのかなー。
韓国に勝ってほしくないなっていうのが、ごくごく個人的感情。
オーストラリアが勝ったこと(対日本戦)に関して好意的コメントを寄せてるからね。
なんだかんだといって結果は気にしてるじゃないの、W杯。
******
今朝の情報番組に松山千春が出ていた。
私は、
ちはるのCDを買ったりコンサートに足を運んだりしないまでもファンである。
あの顔で、あの声が出るのが七不思議である。
加えてムネオを応援してることが解せない謎でもある。
ちはる(←ちはると呼ぶとイメージが違うなあ)が、
ユーミンの卒業写真を歌っていた。
ユーミンが好きじゃないので、余計に「いい曲だなあ♪」と思った。
沁みるなあ・・・
そこへカルベーさんのひと言。
「やっぱり歌、上手いね。」
プロの歌手に向かって歌上手いねって言っちゃうのは、
どうなのよと思ってしまった。
いや。カルベーさんも、そのまま思ったことが口をついて出たんだろうけど。
確かにプロはプロ、
歌手は歌手でも「へたかしゅ」という人たちもゴロゴロいるので。
逆に、やっぱりこういうのがプロだよねと思ったのかもしれない。
あの、ちはるーのマイクを口端に付けて歌うスタイルが気になる私。
ちはる真似をする人は、
みんなアレをやってそうなのが笑える。
見たことないけどね。
声だけほしいとは思うけどね
あのガラからあの声だもんねえ
なかじまみゆきとちはるの仲が!?
それ初耳!!
でっかいどうは狭かった??
二人で愛を歌い合ったりしてたのかな
濃いね
その場に居合わせたいものだけど(笑)
みゆきといえば「ひとり上手」かな??
あたしゃごめんだ、と心の中で思ったけど。
確かに歌は上手いし泣けるけどね。
その頃、あたしはなかじまみゆき、が好きで。
ちはる、との仲がどーこー言われたときは「北海道って狭い!!」って思ったっけ。
久々に聴きたくなりました。