野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

1月30日(水)手と手

2019年02月07日 | 

冬は焚き火。
少しずつナイフで切り分けてみんなでふうふうしながら食べる焼き芋。
お餅はこんがりぷっくりおいしく焼ける。大根はどうやら焼くと甘い。
冬のささやかな楽しみ。

火のつけ方は大きい子から小さい子へ受けつぐ。
小さい子は、シュッとマッチをする大きい子の姿をみて「やってみたい!」と心の内で思い、
大きい子は小さい子の手助けをする。

この日は年長Yゴと年少Yウの物語。

いつものように焚き火をしようと場を整えていると
「火をつけたい。今日はぼくがやりたい。」と年少Yウが近寄ってきた。
火つけ役の大きい子たちはいない。

小枝や葉っぱをひろって一緒にならべて、慣れない手つきでマッチをすってみる。
1回目、2回目、3回目...まだまだ火はつかない。

その様子を見ていたのか、直感なのか、嗅覚なのか
いつの間にか大きい子たちが年少Yウを囲み、年長Yゴを筆頭に小言をならべはじめた。

「火おこしは年中長の仕事だから。年少はあぶないからダーメ!」
「俺がつけるからマッチ貸して」
「早くどいて」

次の行動を考えるYウの表情はみるみるくもり、目には涙。
やりたいことだからどの子も感情がものすごく動く。
きっと何度も何度もくりかえされてきた光景。

何も言わずにやりとりを見ていようか迷ったけれど、
このままYウの心が折れるのは嫌だなと思ったので
「Yゴのやり方を教えてあげたら小さい子でもできるかも」とだけ声をかけた。

とたんにYゴの兄貴スイッチが入り、どうしたら火がつくのか丁寧に説明をはじめた。
Yウが理解できなくて困っていると、YゴとYウがすっと手をとりあう。

そうこうしていたらマッチに火がついた!

「(マッチの頭を上にして)新聞につけて!」
「葉っぱ、小枝、薪にもついた!もう、よし!すごいじゃん」
年長Yゴの言葉に満面の笑みともちがう、喜びをかみしめるような良い表情の年少Yウ。
ひとりではできないこともみんなとならできるね。
手と手がつながる、心がつながるって本当に自然なことなのだ。

冬から春へ。
芽吹く春が待ち遠しいような、巣立ちを思うとこのまま冬が続いてほしいような、
複雑な気持ちで日々を重ねています。

(年長母みゆき)

======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
======================================


11月14日(水)人参の間引き

2018年11月15日 | 
人参が順調に芽を出してくれて、そろそろ混み合ってきました。

今日は、間引きをして、お昼ごはんにいただく予定。

朝の会でスタッフかなちゃんが
「今日やりたいことある人〜」
って聞かれたときに、私も手を挙げた。
すかさず年長Yゴが
「にんじんの間引きでしょ!」
と私の心を読んだ!

私「なんで間引きするか知ってる?」
Yゴ「ちいさい方を抜いて、おおきい方に栄養がいくようにしてあげる!」

カンペキじゃん!
そして朝の会が終わると、率先して間引きをしに来てくれた。

みんなも大人に聞きながら抜いていく。
「これ?これぬいていい?」
確認しながら抜いていく子

「ぜんぶぬいちゃうー!」
と一気に抜こうとする子(年少Yウ)

「ちいさいのにちゃんとにんじんだね。」
「ぬいたらこんなに大きかった!」

みんなが関わってくれるのがうれしいな。


予想以上にたくさんになった!


塩で炒めると、山盛りだった葉っぱがすぐにしんなり。
醤油をチョロっと。胡麻とかつお節をかけて、はい!出来上がり〜。


Kチは、お玉に四杯も食べました。
大人は欲深く「たくさん食べたらキレイになった気がしない〜?」なんて葉っぱの栄養を信じながら。

(畑係 ふーみん)

======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================

9月24日 (祝 月)畑より

2018年09月24日 | 
先週の畑の日、子どもたちが撒いてくれた
大根と人参の種。。。

今日の様子は。


芽が出てる〜♡


金ゴマは、どうなったかな?


おお〜!
ゴマってこうやってできるのかぁ🎵


いっしょに行った 年少◯へ は、
ジョウロに ちょびっとだけ水を入れて、
何度も何度も、水タンクと畑を往復して
せっせと水やり。。。

なかなか水が行き渡りませんが、、、
そういう事は関係ないようです(笑)



さつまいもと金胡麻は、そろそろ収穫の時期です。

子どもたち、どんな顔するのかな?

いろいろ楽しみです♡



(ゆうこ)

======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
======================================

9月12日(水) 畑の日

2018年09月14日 | 


大根を植えるため、みんなでイチゴの苗を掘りお越して分けました。

同じ苗を欲しいKチとKタ。
仲良く話し合って決めました。

SタとYイは籾殻まきのお手伝い。
途中から「花火!」といって空に籾殻を投げて楽しんでいました

Kチは畝作りを見て「やりたい!」とお手伝い。
耕すのがとっても上手!

さつまいものつる返しを手伝ってくれるJウとYイ。
出来上がって道が通れるようになると走りたくなっちゃった。
二人でぐるぐる走り回っていました。

Jウは草取りの草もしっかり片付けをしてくれました。
大助かり!



お弁当の後は水たまりでもりぐみのYゴを中心に、男子が集まってジャブジャブ。
そのうちに花や葉を入れてそれをサメだワニだと見立てて楽しそうに遊んでいました。



その他なわとび、つゆくさで色水作り、泥遊び、ホテルゴッコなどなど、今日もやりたいことで溢れていました♪


(当番所感より ちこ)

====================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
======================================

畑日記

2018年07月13日 | 
今月、一度も畑に行けてなかったので、様子が気になって気になって…夕方やっと行ってきました!



草はすっかり伸びて、ひざ丈くらいに…やばい。
でも、草に囲まれながらちゃんと育ってる子がいました。
これはなんでしょ〜?


正解は…
金ゴマです。
これから、どんな風に育つのか楽しみです。

そして、草を取っていると何やら赤いものが見つかりました。
梅雨も明けたというのに、なんと!
イチゴが実っていました。
ちょっと探しただけでこんなに〜。


いい汗かいたご褒美に、お家に連れて帰りました。
明日から夏休みです。

(畑係ふーみん)

===============================
「森のたまご」
 お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
 代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

HPはじめました!
 https://www.morinotamago.com/
=============================

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052