野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

7月16日(水)草取り

2014年07月21日 | 
夏休みが始まりました。

7時半に集合したけれど、既に暑い日差しが照りつけていました。

夏休みに入ったことをまだよくわかっていないSなちゃん、パパと一緒に参加してくれました。

ゆか「お休みなのにすみません~」
パパ「こんなことでしか園の仕事は手伝えないから…」

素敵!!

少しずつ人数が増えてきて、子ども達は家族ごっこを楽しみました。

さつまいもの畝は雑草が生い茂っていましたが、綺麗になりました。これで大きなおいもになりますね!

人参の畝もでき、種まきを待つばかりです。

ミニトマトが鈴なりになり、子ども達が収穫し味わいます。

たくさんとれたので、みんなで山分けかな?と思っていたら、
おおきい組の女の子が、
「これ、他のたまごの子たちの分だよ」と言ってくれたので、あたため会議に持っていきました。仲間を思いやる気持ちが育っているのね。
みんなミニトマト美味しかったかな?

かぼちゃがなりはじめ、枝豆はカメムシと格闘しています。おくらもあるので、水やりの時に見てくださいね~




(ゆか)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052
  

5月10日 (土) 畑での休日

2014年05月13日 | 
天気の良い休日。
年中の息子が朝から「畑へ行ってザリガニ釣りしたい!」と言い出しました。
普段、年長さんに独占され保育中は自分でザリガニ釣りをする時間が余りないからかな~??
時間にゆとりがあったので、家族そろって畑へ出かける事になりました。

たまごを卒園した小学2年生の兄も久しぶりの畑へ意気揚々と向かいました。
いつものザリガニのゾーンへ行くと、近くに甲羅干しをしている亀を発見!
息子二人はザリガニよりも、亀に夢中。家であれだけザリガニと騒いでいたのに!
二人は、亀亀亀!!!楽しそうに遊んでました。


母は・・・畑で真っ赤に実った苺を発見♪
畑係さんへ、収穫していいか確認後、息子二人を呼び寄せ苺を収穫しました。
全部で10粒ありましたが、半分は虫が食べまくって食べれない状況でした。
5粒は晩ご飯のデザートで美味しく頂きました。ごちそうさまでした♪


(べつ)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

4月22日(火)種をまきました

2014年04月23日 | 
曇り空と少し冷たい風。先週にくらべるとグッと寒く感じます。
でもでも、畑の野菜達はグングン成長しています。
ねぎぼうずは開き、じゃがいもは生い茂り、いちごは小さな実を付けてます。

今日の畑の内容は・・・
 ◎ポットに夏野菜の種を自分で選び植える。そして、家庭で苗に成長させてくる。
 ◎夏野菜用の畝作り&石灰まき

畑係のひーちゃんからの「ポットに土を入れて、自分の好きな野菜の種を入れてね」と、説明を受けます。
「種は、タイガーメロン、かぼちゃ、落花生・・・などなど」全てたまごで昨年度収穫した野菜の種です。
子供のくちからは「ターガーメロンがいい!」と一番人気はタイガーメロン!「なんで?」と聞くと「美味しいから!」畑での味がちゃんと残ってるんだな~と。改めて作る事、食べる事の繋がり・大切さを感じた瞬間でした。

いつもは余り作業に参加しない、ザリガニ収穫組も今日ばかりは、Myポットに土を入れ「種ちょうだい」と積極的です。
大きい組&真ん中組はさっさと、小さい組は丁寧に、それぞれ2個~3個ポットを作り満足顔。





その後も畝作りに取りかかると、大きい組さんがクワを手にせっせと作業を進めます。クワは大きい組さんだけが使える道具。
Pた、Lお、Nたが積極的に取り組んでいる姿が遠くからでもよく見えました。Pた一仕事終えると「は~、1時間もやったら疲れた~」とブルーシートに靴を脱いでくつろいでました。その顔は、今まで見たこともない清々しい表情でした。本当は10分もやってないんですがね・・・。



畝が完成すると、石灰を畝にまきます。スコップに袋の中から石灰を取り、表面に白い粉をふりかけます。
これまた、大きい組さんが中心となってまいていきます。今日は本当に子供大勢集まって来てます。



順調に作業が終わり、今日の内容は無事終える事が出来ました。
皆のポットから無事芽が出ますように・・・。


(べつ)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:mie084@hotmail.com
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

1月7日(火) 新学期はじまり

2014年01月07日 | 
クリスマスにお正月と、イベント続きだった冬休みも終わり、
今日から新学期のはじまりです。

今朝はとっても冷え込んで、畑の水おけには分厚い氷がはっていました!
早速群がるたまご達。

割ったり、上に乗ったり、すべってみたり…ちょっと味見???

今日からあたらしい年中さん、N太くんも仲間入りです!
今日がお誕生日ということで、嬉しそうに5歳になったと教えてくれました。

久しぶりに集まるたまごたち、なんだか落ち着かず、朝の会がなかなか進みません…
Sやが何人かに配った手紙が、自分になかったことが怒れてしまったKみ。
怒りの矛先は手紙をもらったTきへ。Tきは自分のをあげるといったものの、
Kみは余計に怒れてしまいます。
大泣きするTき。怒りがなかなかおさまらず、今度は、なだめようと間に入ったやのちゃんに向かっていく
Kみ。上手く言えない気持ちを全身でぶつけています。

言葉で気持ちを上手に伝えられたら一番いいのかもしれないけれど、
親以外の大人や友達に、こんなに自分を出せるのは、きっと信頼しているってこと
なんだろうな。


そんなこんなで、気がつけば朝の会が終わったのはなんと10時半。
あっという間にお昼です。

焚火であぶった焼きおにぎり。

とってもおいしかったです。
Hりの斬新丸のまま焼きりんご なんだか流行りそうです…。


   

畑の様子は…

冬休み、有志で植えなおした玉ねぎ(参加してくれた方ありがとうございました!)
今度は根がついたみたいで畑係一安心です。


小松菜とホウレンソウ、そろそろ食べられるかな…




久しぶりに元気なたまごたちに会えた1日でした。



(ひろ) 



========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052






11月19日(火)薪ひろいとたくさんの優しさ

2013年11月19日 | 
寒くなってきました。おいしい焼き芋が食べたい季節です。
焼き芋を食べる為には…
今日は薪を拾いに森まで散歩です。

いちご組さんには、ねぎの追肥をお願いし、みんなには先に出発してもらいました。
TきとCりはせっせと作業してくれましたが、朝から機嫌が悪い?Kみは「やらない」と言って、作業しませんでした。2人にちょっかいを出しますが、2人は相手にしません。

そんなこんなでいちご組も出発。
道中は3人仲良く話しながら向かいました。なんだかとってもよい感じ。たまご祭りでギュッとしたよね!

途中、保育園の0歳児さんが散歩していて、お姉様達はニコニコでバイバイやタッチをしてあげていました。特にKみが最後まで見送っていて…そんな姿はあまり見たことが無かったなぁと思いました。自分の妹と重なったのかな?

薪拾いはみんな一生懸命作業します。袋にたくさん拾いました!

帰り道、Mんが重くて持てないと言い出すとCりが手伝います。
実はMんの紙袋は持つところがなく、大人でも持ちづらいものでした…
気がつくといつの間にかCりが1人で持っていました。何も文句も言わずに…

そのうち、Tみが「ゆかちゃーん、これ持って~」と言ってきました。
Tみが甘えてくれたので、嬉しくて一瞬持ってあげたい!と思いましたが、それより先にTきが何も言わずささっと持ってあげてました。

しばらくするとCりが「Tき、持って!」とMんの袋を渡します。あの持ちにくい袋を!!
ついにTきはこんな状態…

これはさすがにと思い、前を遊びながら進む2人に声をかけると、2人もまた自分の袋を持ち歩き帰りました!
たくさんの優しさが見れた薪ひろいでした!

【畑状況】
土の中にこんな虫が…Hくんがたくさん退治してくれました。


ほうれん草は順調です!


(ゆか)
========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052