野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

たまごの夏休みToくん

2010年08月09日 | 保育
8月8日 森のたまご年少のToくん。岐阜県の川の近くのコテージへ家族旅行。
本格的な川遊びは今回が初めて。

一ヶ月前から少しずつ準備。ライフジャケット、マリンシューズ、水中メガネ…
風邪をひかないように気をつける。
ところが、一週間前に父ちゃんが風邪をひき、弟にうつり、
そして前日の夜には、母ちゃんが喉痛い(>_<)
でも、薬を飲み、現地へ!


川に到着。きれいな流れに大興奮。ライフジャケットをきていざ出発!!
流れのゆるやかな所に移動するために、目の前の少し流れの早い難所を渡って…
父ちゃん、弟を抱っこ、Toはさらに浮輪を。
真ん中までくるとすごい流れ(。。;)



川はなめたらいけません。「流される~」母ちゃん必死!
なんとか難所を越え、ゆるやかな流れの所で川を満喫。
「気持ち良い~」子供たち大喜び(^O^)/

岸に戻る時、母ちゃん流れに足をとられ、すってん(☆_☆)「きゃーいたたた」
岩にお尻をうち、次の日も痛かった(´~`;)
母ちゃんも、マリンシューズ買います。

そして夜はバーベキュー。おいしかったね!(^^)!



自然の中で、皆心身ともにリフレッシュできました。

来年も、さらに成長したToと、どんな川遊びができるか楽しみです。


さて、森のたまごの畑はどうなっているかしら。

(Wかよ)

たまごの夏休み Aっくん

2010年08月09日 | 保育
森のたまごが夏休みにはいり、毎日家にいる我が家のたまご年少のAっくんは
ほっぺがぷくぷくしてきました。

もりたまで遊ばないと、うちの子どんどん太っていくのでは?
かあちゃんは少し心配です。


お盆前に少し早く、田舎のばあちゃんちへ遊びに。


さっそく、じいちゃんが釣った鮎のつかみ取りをさせてくれました。
いきのいい鮎はよくはねて、生簀から飛び出るし、
ぬるぬるしてつかみにくいけど、
Aっくんと弟は必死です。
両手につかんでバケツにぽんぽん、放り投げていきました。





次の日、動物と遊べる渋川動物公園にいきました。


この動物公園は外遊びをしなくなったこども達に動物と自然のなかでふれあって
欲しいとつくられたそうで、道は未舗装の土道で、
山の丘陵をそのまま利用しています。


飼育小屋に蜘蛛の巣が多いなあ、と感じましたが、


「蜘蛛の巣をとらないでください、蜘蛛は益虫です。
蜘蛛や蜂などの虫が、動物の病気を防ぎ自然界のバランスを
取ってくれています、共存していきましょう。」


との貼紙が。自然界のなかででいらないものはないのですね。
Aっくんは、好きなところで草を食べ自由に走り回る子ヤギを追いかけて、
どこまでもついていきます。




160mの長い長い平均台(ながい丸太ん棒にみえますが)も渡りきりました。




森のたまごで4ヶ月過ごして、とても好奇心旺盛になっています。
気になることがあると、すぐに走っていって確認しないと気がすまないようで、
散歩中でも草むらにしゃがんで何かをさがしています。


明日はシュノーケルとゴーグルを持って、瀬戸内の海へいく予定です。


Toくんの夏休みはどんな風かな?

(こなん)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052