野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

3月8日(金) ごはんの日

2019年03月08日 | 保育

森のたまごには、月に一度「ごはんの日」があります。

今日は、持ち寄った野菜とみんなで作った味噌で…

おいしいお味噌汁ができました!

あと、羽釜で炊いたふっくらごはんもね ♪

 

おいしかったなぁ~

お日さまもあたたかく、あちこちで会話に花が咲いていました。

------------

今回のごはんの日を迎えるにあたって、お当番さんたちの 真剣であたたかい それぞれの思いに触れました。

 

「大切にしたいことは、なんだろう?」

 

例えば…

・火の扱い方や道具の使い方を知る

・食べるものを作るのに 何が必要かを考える

・みんなで同じ釜の飯を食べる

などなど。

 

どれも大切だし、考えるとたくさんたくさんでてくる…

どうしよう。

 

 

そんな時「子どもたちの中にこんな事やったなぁって体験とか、みんなと食べた美味しさとか、その時の煙の匂いやご飯の匂いが記憶として残ればいいって思います。」

と、みえみえの言葉。

 

ふむふむ。なるほど~

意外とシンプルに考えてもいいのかも。

 

 

森のたまごでの経験が、子どもたち一人一人の中でどのように残っていくかは、今はわからないけれど

 

いつか

「ようちえんで、みんなで味噌汁食べた」

「楽しかった」

「アツアツだった」

「苦手なキノコ入ってたわ…」

 

と、思い出して

“くすっ” と笑って

 

また 生きていくための元気の源になったなら

なんてしあわせなことだろう。

 

 

“正解はない” といわれる保育や子育てを、

たくさんの大人で「ああかな」「こうかな」

と模索していける、ようちえん。

 

てづくりようちえん って

とっても素敵です *

(ゆいゆい)

 

==========================================
「森のたまご」
 お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
 代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

HPはじめました!
 https://www.morinotamago.com/
==========================================

 

 


3月6日(水)春ですね…

2019年03月08日 | 

先週の畑では、なかなか見つけられなかったツクシ…

今日はSレが、「見て~ツクシ見つけたよ!」

Kチ、Kタ、Aトも、「オレ、○個とったよ~」

と、数を数えながら、つくしを探していた。

まだ、ひょっこり頭だけ見えているツクシ達。

一緒に土手を歩いていると、出てます、出てます。

「あっ、みつけた!」もう、春ですね…

                     

今年度最後の畑。

朝、年長Yゴが、「あ~、今日何しようかな~」

                     

川に入ったり、きれいでしょ?!って、木の実を爪に塗ったり…

帰りには、「あと、あれしないと!!」

あと、帰りの会まで5分だよ。急げ~!!

最後まで、やりたいことをやり尽くし、

みんなで、「畑さんありがとう!」

年長Mノが、「あと、梅の木にもありがとう言わなくちゃ」

「梅の木さん、ありがとう!」

もり組は、卒園式をちょうど1週間後に控え、嬉しいやら、寂しいやら…

一日、一日が友だちとの大切な時間です。

春を感じ、また子ども達と一緒に楽しい一日でした。

(年長母まき)

==========================================
「森のたまご」
 お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
 代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

HPはじめました!
 https://www.morinotamago.com/
==========================================

 


2月26日(火)決めている人たち

2019年03月08日 | 保育
この日は、年長登山の翌日で、嬉しそうに年長さんが登山で使った巻物を見せたり、質問に答えたりしていました。



年中こえだぐみ「つかれましたか?」

年長もりぐみ「すっごいつかれた!でもたのしかったよ!」


お互いに、山に向かっておーいって呼んでたの、聞こえた?

「聞こえなかったー 」そんな会話も弾んでいました。





さて、この日印象的だったのは、こうやって遊ぶって決めている!という強い意志を持った人たちのこと。


年中Nカは、今日は昨日遊べなかったから年長Kオちゃんと遊ぶ!と決めていたそう。

だけど、年長女子3人は登山を経て結束していて、なかなか入れる雰囲気ではない。


「入れてくれない」と泣きべそかいて、私のところに伝えにきた。

そうか。気持ち伝えてみる?と話すと、うんとうなずく。

一緒に近くまで行ったけど、言い出せず、私の服をひっぱり、「なおちゃんが言って」と合図するNカ。

なお「Kオちゃーん、Nちゃんがおはなしだって」

Nカ「昨日遊べなかったから、今日はKオちゃんと一緒に遊ぶって決めてた!入れて!」

Kオ「Mノどうする?」

Mノ「えー。今日はもりぐみで遊ぶからダメ」

Kオ「ダメだって〜」

Kオちゃんが、3人で結束してて嬉しい気持ちがすごく伝わってくる。だからこそ、Mノに確認したのだと思う。Nカに名指しで指名されて嬉しいやら、困ったやら何か複雑な表情をしていた気がする。

Nカはたまらなくなり、意を決してMノの前にツカツカと歩いていく!なんと勇敢な後ろ姿だこと!

Nカ「昨日から決めてたんですけど!絶対にKオちゃんと遊ぶって決めてた!」

Mノ「Sホ、どうする?」

Sホ「Sホはどっちでもいいよー」

すかさずNカは「お願いっ!」と手を合わせ、かわいくお願いポーズ。

Mノ「んー。いいよっ!」


おー!は、入ったー!
心の中で拍手しました。

Nカはこの日、宝石屋さんのレジ係としてイキイキと遊びました。

Mノの、正直な姿もいいなと思う。小さい子に対して、嫌な時は嫌と言い、優しい時本当に優しい。Mノっていつも本気だな、と思うのです。





年中Sレも、宝石屋さんに入りたかった1人。朝仲間に入れず、泣きべそかいて私は神社から動かない、もっときれいな石を探す、とこだわっていました。

だけど、泣きながらも、一つ一つ荷物を持って、自分で気持ちを切り替え、歩き始めたみんなを追って、梅の木の広場まで歩いてきました。

そして午後になって再び始まった宝石屋さん。Nカに「入れて」と言ってみたけど、Nカが「ごめんっ」と手を合わせる合図で一瞬で入れないのを理解し、「じゃあ私お客さんね!」と言いながらするりと身をひるがえして遊びに参加していました。



年中Sレちゃんはお家でこんなふうに話していたそうです。「入れてくれなかったり、意地悪なことも言われて悲しい。だけど、大人に代わりに言ってもらってもしょうがないよ、大人がいない時にも言われるんだから自分でなんとかしないと。」

驚くような意志です。だからこそ、あんなふうに気持ちを切り替えて果敢に遊びに入ろうと工夫しているんだ。

なんだか心が震える思いでした。




公園に行って遊ぶつもりだったのに、みんなが梅の木広場にとどまったことで、わんわん泣いた人が2人。

年中Kタ、絶対に公園で遊びたい!と決めていたからこそ、泣けてしまう。だけど、軽トラックが動くのを見てたら気持ちが切り替わって、「Kタが泣いてたの、知ってたー?心配だったー?」と照れたようにニコニコして伝えてきました。


年長Yゴ。「もう少しで卒園なんだから、もりぐみが(おれが)やりたいことをやりたかったのに!」と悔しくて公園への近道の前で怒って涙が止まらない。スタッフのまさよっちと山道で2人で弁当を食べました。お腹が満たされたら気持ちを切り替えて、笑顔でみんなのところまで行き、公園に行きたい子を誘って(当初の希望者より少なく、5人ほどで)出かけていきました。

普段は、なるべく好きな場所に行けるようにしているのだけど、この日は大人の人数と子どもの人数のバランスを見て、安全面への配慮から二手に分かれることが難しかったのでした。でも、この不自由な状況の中で子どもたちの姿がよく見えてきました。




梅の木広場に残った子は崖登りにチャレンジしてました。

(勇気が出てきた!と何度も挑戦)


(高いところに足をかけることができて喜んでいた)


(私もやってみたい!とガッツがある)

年少さんは警察になりきって棒を持って走り回っていたね!(写真を撮りそびれてしまったけど、すごく楽しそうだった!)

年中Yイちゃんが、「ぜったいに梅の木に行きたい。他のところはいや」と曲げなかったおかげで、梅の木広場が楽しい!って思えた子も多かったのです。Yイちゃんありがとう。





自分の気持ちに正直に生きている人たち。やりたいことを決めている人たち。そして、気持ちを切り替えて柔軟に進んでいく人たち。

すごいなぁ。
大人の私も見習いたいことばかりです。


(スタッフ なお)


=============================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052