野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月21日 親子組 てくてく 2回目

2016年09月21日 | 親子組
今日は、2回目の親子組「てくてく」でした。

台風のあとで、どんぐりや枝がたくさん落ちていました。
どんぐりを投げて、べっちゃんの帽子に入れるゲームをしたり、
自分の帽子に、どんぐりをいれて、お料理をしたり、
お気に入りの石でどんぐりを叩いたり。



しばらく、どんぐり広場で遊んだ後は、階段を登って、上の広場へ。
蔓を使った電車ごっこは、大人気。
私も、きっぷを持って、乗せてもらいました。
あちこちで電車ができて、子供同士の電車もあれば、
おかあさんと妹と一緒に、公園をぐるっと散歩してくる電車もありました。
ヨーイドンを繰り返していたYくんをまねして、みんなもかけっこをしたり。
あちこちで、いろんな遊びが広がっていました。
はじめてで、お父さんやお母さんにいっぱいだっこしてもらっていた、Mちゃんや、Yくんも、
お友達の遊びをたくさん見れたかな。



おしりが泥だらけだったり、くつしたがまっくろだったり。
かあちゃんたち、帰宅後の洗濯、がんばりましょう♪

来週も、また、てくてくで〜。 

(りえ)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052


9月16日(金) お月見団子

2016年09月20日 | 年間行事
今日は、お月見団子を作って楽しむよ~!

♪うーさぎうさぎー、なにみてはねる~十五夜…♪
と、たまごうさぎさん達のピョンピョンジャンプで始まりました。


朝の会が終わると、年少Iト「今日はお団子つくりしないからねっ!」ニコッ(*^▽^*)
聞けば、年中Kク、Kメも「団子つくりはしない~」とか。
すでに今日一日どう過ごすか?決めてきているそんな3人は目がキラキラ~。
自分で選択肢に気づき、選び取って遊んでいる様子はステキと認めたいものです。
「分かったよー」と受け入れながら、
それでも、Kクは火おこしの手伝い、Kメは薪づくりで、打ち付けてある釘を抜きました。


さて、テーブルではお月見つくり。
1個のボールに沢山の手が…。
3~4個のボールに分けて水と粉を入れてこねていきます。

思わず「あー気持ちいいなー。」とこねる感触に心の声が漏れる年長Eナ。
「ヘビつくろ!」「ジェットコースターつくろ!」と没頭する年少Uゴ。
「とげとげのを作ってみたよー。ちゃんととげとげ残るかな?」と先を案じる年長Uくん。
「やっぱりハートのお団子かわいいね。この2個私のだよ。」と
団子をバットに置くときも、ゆでるときも、配るときも気にする、
作ったハートに愛を注入した年長Uノ。


ハッ!!と気づいたら、年少Mトの口の周りが真っ白け。ゆでる前に食べちゃった!!
「おいしかった?」と聞いたら、「えー、、ウフフッ」と含み笑い。
→お腹痛くないっていうものの…気をつけようね。

きれいな同じくらいの丸々団子をいくつも作る年少Mノ。
朝の登園からお母さまが恋しくて泣いていたけど、カマキリ探しに切り替えた年中Tロ。
それでもやっぱり、お団子つくりに心惹かれて心変わり。
最後のみたらしたれ作りまでやっていました。


そして、
今日はIトちゃん、Sホちゃんの2人の遊びの盛り上がりに皆が引っ張られたみたい!
なんてったって、先週のお誕生会の主役コンビ!! 息ピッタリです。
最後は、大人二人でせっせとお団子を丸めることに~。
今、この瞬間のやりたい気持ちを認めると、こういう状態にもなるんだ~なるほど~
と感じてしまいますが、
今までなかなか見られなかった2人が交わる世界もとても微笑ましい様子でした~。

二学期入って初当番。
たまご皆の「その人らしく~」を満喫させてもらいました。
毎度、お当番に入れることに感謝!!!です。

(みさと)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月14日(水)十五夜ウィーク

2016年09月19日 | 
畑で過ごす秋のはじめ。
朝の会では、金曜日のお月見会を意識して絵本「月へミルクをとりにいったねこ」をみんなで読みました。十五夜は秋の収穫を喜び感謝するお祭り。ススキは月の神様を招く目印。
そんな話をしながら、お供え用のススキを探しておさんぽ。


まわりの田んぼの稲穂が黄金色へと変わり、首をたれるのもそろそろかな。
自然の中でこどもたちのペースで過ごしていると、どうしたって季節の移ろいを感じます。


そして、土をほりほり里芋を収穫。思っていた以上に立派な里芋!


午後からは荷物を置いているテントのまわりで、レストランごっこや虫の観察に夢中なこどもたち。
カナヘビを宝物のように掴んではなさないTくんとAくんが「お腹が黄色いからメスだよ、しっぽは切っても痛くないよ」とうれしそうに教えてくれました。




今日は「自分だけ」「自分たちだけ」の世界を大切にした定番の遊びが目立ちました。
「これがやりたい」という気持ちを押し通せる子、他にやりたいことがあったけど我慢して気持ちを切り替えてその場を楽しむ子、気持ちがみんなに伝わらなくて泣いてしまう子、入れ替わりならいいけれど、いつも同じだったとしたら....と考える私をおいて何だか楽しそうなこどもたち。

秋はこどもたちの絆も深まる時、仲間を集めなければできない遊びも増えていくかな。
みんなと関わる喜びをもっともっと感じてほしいから、こどもたちの遊びのツボをたくさん刺激しようと思う。

新学期がはじまって初めての当番、夏休みを自由気ままに過ごしていた私にこなせるか不安もあったけど久々に会う友達の輪にうれしそうにまざる娘を見て、心がスーッと軽やかに。


(みゆき)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月12日(月)我が子と過ごす時間

2016年09月15日 | 日記
月曜日の今日の当番を、私はずっと心待ちにしていました。

今年度、まだ一度も当番に入っていない場所。
当番表係の特権を使えそうでなかなか使えず、今日はやっとその日が来たのです。

今年度はベビー当番に入ることも多く、たまごの子達と過ごせる当番の時間はとても貴重です。
そして、家にいるとなかなかゆっくり関わってあげれない我が子と、今日はたっぷり二人の時間も楽しむぞ!
そんな楽しみもありました。

ちいさい組さんがお休みの月曜日は、ちょっと遠くまでお散歩に出掛けることが多いのですが、先週たくさん歩いて疲れてしまったらしく、今日はゆっくり遊ぶ日になりました。

年長の我が子は「なわとびがしたい!」というので、「よし!やろう!」
今日は弟の邪魔も入らないのでどれだけでも縄をまわす覚悟です。
縄をまわしてる時って、子どもの生き生きした顔を特等席で見てられる。

「ねぇ、かみのけしばりなおして~。」
さっきやり直したばかりなのに・・・。と思いながらも、今日は何度でもやり直してあげられる心のゆとり。
家にいるとつい「自分でやったら?」「え~また?」
って言ってしまうのに、森のたまごにいるときの自分ってなんて心穏やかなの?

今日は年長女子が一人だったこともあってか、ずっと母とべったりの我が子。

考えてみたら、こうして森のたまごで我が子とゆっくり過ごせる時間って、あと少しなんだなぁ。

(ふーみん)

========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

9月15日 産業フェスタ(9月25日)に参加します!

2016年09月15日 | 親子組
9月25日(日)

とよた産業フェスタに初参加します!

出展当日は、活動内容の展示・紹介と
親子で参加できるワークショップを計画しています。

●オリジナルはたき作り
 森で拾った枝とハギレでハタキを作ろう
●簡単木工クラフト体験
 伝熱ペンを使って木片に絵を書いて自分だけのキーホルダーを作ろう




会場は豊田スタジアム(とよた産業フェスタ2016のホームページは準備中でした)。


是非遊びに来て下さいね!

(しま)


========================================
「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052