野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

12月6日(水)今年最後の畑

2017年12月15日 | 
あっという間に今年最後の畑になってしまいました。

毎年恒例?になっている釜揚げうどん
(昨年はラーメンでしたけど。笑)


今年もやっちゃいまーす




トッピングは1品持ち寄り




海苔をパラパラしてくれたよ



みんなで食べたうどんは格別に美味しかったです。
畑の恵みの大根も煮てトッピングしたら、甘くて甘くて美味しかったです。

Tは最初はいらないって言ってたけど、少し食べたら美味しくて、お代わりしてくれました。

お家にあった芋やりんごも焼きました。

今年は最初雑草が伸びて大変なことになってしまい、畑のおじさんとおばさんにご迷惑をおかけしてしまいました…



草刈り、草抜き手入れして、にんじん、大根、ステックセニョール、シソ(勝手に生えて来た〜)ほうれん草(成長せず〜)を育てました。玉ねぎは植えたところ。成長が楽しみです。


畑さん、おじさん、おばさんありがとうございます!


春芽吹き、夏育ち、秋実り、冬蓄える

いのちのもとをありがとう

いただきます!


(ゆか)


===============================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052



12月13日(水) てくてく秋冬組7回目

2017年12月13日 | 親子組
雪が降るかもと前日から少しドキドキしながら寒さに備えていた今日でしたが、
空は澄んだ青空、おひさまも出ていて寒いながらも気持ちのいい朝になりました。
でも寒さのせいか、今日は朝がゆっくりめ、朝の会は4組でスタートです。

さぁ今日も始まり、階段をのぼると先週以上に落ち葉がいっぱい!
圧巻です。時おり風で舞うのも美しい!
寒いのですが、ワクワクします。

「山を作ろう!」とみんなで落ち葉を集めます。
Aちゃんは木の棒を使って掃除機のように上手に集めます。
ある程度山になってくるとAちゃん、ダイブ!


今週も落ち葉の女王君臨です!
葉っぱに飛び込む、投げる、かける、葉っぱシャンプーをする!
今日も輝いていました。
葉っぱに顔をうずめたAちゃん、「いい匂いがする。」
顔をうずめた人だけが知る匂い。いいね!



そんな様子を見て子供たちが集まってきます。
少し恥ずかしそうに集めた葉っぱを山に落としていたNちゃんはだんだん楽しくなり、
自分で葉っぱを抱え、みんなの「せーの!」に合わせて上に投げます。
「やー!」かけ声が出ました!
その後からも大きな声が聞こえました。
それを見てニヤニヤ嬉しい大人です。

側溝にも溢れんばかりの葉っぱ。
「ドボーン」とお風呂につかります。
これだけ葉っぱがあると遊びが絶えません。

寒いと言っていた子供たちも上着を脱ぎ、「あつい」と。
周りのお母さんは少しヒヤヒヤしながらも楽しい一日、今日も過ごせました。



今日はお昼の時間にべっちゃんから甘酒の差し入れ!
冷えた体があったまります。
子供たちは一口飲んでもういい。という子もいましたが、寒い日に甘酒、
こういう経験できるのもいいよね。

Sちゃん、「Sちゃん、甘酒いる?」との問いかけに、「大丈夫。」と。
何とも大人な受けこたえに笑いました。


さて来週は今年最後のてくてくです。
もっと寒いかな?
みんなで元気に締めくくりましょう!



(みき)

12月6日(水) てくてく秋冬組6回目

2017年12月08日 | 親子組
綺麗な青空。冷たい空気。太陽の光がとても暖かく感じます。
朝の会も暖かな日差しの中で始まります。

先週、森のたまごのおまつりにてくてくのお友達もたくさん来てくれました。
「何が楽しかった~?」「何が美味しかった~?」みきちゃんが投げかけに、
お母さんと顔を見合わせてニコニコしています。。

さて、いつも3人で遊んでいる、Yい君&Yじ君&Sた君。
けどYい君とYじ君がお休みして、Sた君が誰と遊ぶのかな~?と思ってると、
ほとんど絡んだ事のない私の息子A君と一緒に何かをテーブルで作りだしました。
何やらおでんを作っているらしく「大根、こんにゃく、たまご」と、次々に
材料を運んできます。それは、ドングリやら葉っぱやら松ぼっくり。
一つ運んではテーブルの鍋にいれ、また材料を取にいく。行ったり来たりを
何度繰り返した事でしょう。お母さん達から離れ二人で何やら話す姿もありました。
いつもと違う組み合わせの二人のお陰で、母たちも話す時間をもらい嬉しい時間でした。

階段を登って上の広場へ上がっていくと、ゴソゴソと隠れてる二人を発見!
頭も、足も、全部見えてるのに、Cちゃんは誰からも見えていないと思ってるらしくニッコニコ🎵


ご飯の後も葉っぱでたくさん遊んでました。
Aちゃんは、落ち葉を頭からいっぱい被ってモミジが髪の毛にたくさん絡みついてました。

それがまた面白く、何度も何度もふりかけます。それをみた子もどんどん集まり
シャワーの様に何度も何度もふりかけ、落ちてくる葉を眺めてました。

片隅では、石をのせたり、落としたり。小さな二人が何やらこそこそしてる姿も。


皆で落ち葉のどぶ道を歩き


最後はミノムシになり(さて、何処に隠れているでしょう??)


葉っぱでたっぷり遊びました。大人も子どももたっぷり遊び、寒かった事を忘れてしまった1日でした。
来週もいっぱい遊ぼうね🎵(べつ)

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052