野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

1月15日(火) ごっこの世界

2019年01月15日 | 保育
今日はお散歩の活動場所。
でも、朝から大人数でバスごっこが始まったり、鬼ごっこが始まったり…
神社に留まり遊ぶことになりました。




年中Yイと年少Yイ、Yウ、Sタはお母さんごっこが始まりました。
掃除をしたり、子ども達の歯磨きをしたり忙しいお母さん年中Yイ。
子ども達を寝かしつけた後、年長Sホが「何してるの〜?」とやってきました。

Yイ「お母さんごっこだよ」

Sホ「寝ているのね。じゃぁ、流れ星流してあげる!」

石をポイポイ投げて、流れ星〜☆

「流れ星だー!」と星を見に行くお母さんと子ども達。

楽しそうな雰囲気に他の子も混ざってきて、流れ星に願い事。



するとSホがシングルベルの歌を歌い始め、

願い事をしていた子ども達は「サンタさんだー!」とさっきのおままごとスペースに走り、スヤスヤ眠る…

Sホサンタから木の皮のプレゼントをもらい喜ぶ子ども達。

そして、また流れ星〜

を楽しそうに何度も繰り返し…







子ども達のごっこの世界を覗いてみたら…

大人には思いつかないようなストーリーを作り出す子ども達。

台詞も配役も決められていないのに、展開に瞬時に適応する柔軟性とチームワークがありました。



背景も小道具も何も無いけれど、子ども達の想像力からはどんな世界がみえているんだろう…。





今日も子ども達のごっこの世界に魅了された大人の私でした。







年長さんは森たま生活最後の学期に突入!

たっぷり遊んで、心を満たしてね♡







(年中少母 ゆう)

======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================

1月10日(木) 焼き焼き日和

2019年01月10日 | 保育
この日は朝からとーっても寒く、色んなところに氷が張ってました。その氷もこの冬一番分厚かったです!突いても、突いても、、、割れません!



そして、こんな寒い日は、、、焼きマシュマロ!



お昼ご飯は、みんなで焼き焼き!



こんなことができるのも野外保育ならではの醍醐味ですね!

熱々トロトロのマシュマロに焼きたてのご飯は心も体もホカホカにしてくれました。
そんな森のたまごを今年もよろしくお願いします。

ちなみに、焼きマシュマロのことをスモアって言うの知ってましたか〜?

今日も楽しい一日でした。

(年中母 ゆかっち)
 ======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================


1月7日(月) つながっていく

2019年01月07日 | 保育
2019年最初の保育日。

いつもの森を抜けて目指すは公園。
すいすいと皆進んであっという間に到着!

落ちていたボールと枝で作ったラケットでテニス

砂場でレストランごっこ

見ないでー!と内緒の遊び。

お弁当も食べて、たくさん遊んで、
そろそろ帰ろう!と出発すると


帰り道沿いのコンクリートの急斜面の上へと登る子どもたち。

すると子どもたちが、
斜面にある溝に座って、
枯れ葉とともに滑り降りてきた。
シューーーーーッ!!

下に着いたら、また登り、
シューーーーーッ!!

枯れ葉を使うのがポイント!枯れ葉がないと全然滑らないもんね。

みんなよくわかってるな~。すごいな~。


と思ったら、
この遊びは卒園していった園児たちから
下へ下へと受け継がれてきたのだそう。


卒園した子どもたちの存在が、
今たまごにいる子どもたちからふと感じられる時がある。

そんな時どうしてか、とってもうれしい気持ちになっちゃう。

また、来年も再来年も、
ずっとずっとこの遊びが見られるのかしら。

(年中母のいのい)
 ======================================
「 野外保育とよた森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)
TEL:080-5122-1052
HP:https://www.morinotamago.com/
=============================

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052