風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

曾良庵の許に・・・ 剣二絵 其の十四 政治・世相漫画

2012年10月02日 | 剣二絵

これの前回乗せた 表面に白樺の貼られていた葉書に描かれた

射山先生:小川 平吉氏 

この葉書の裏 政治家の似顔絵だと思います

ここには 名前が記載されていないので 特定が出来ない

葉書の下に 「諏訪立科温泉 六号館花屋」に書いてあるが

現在は 調べても載っていない

内閣を 一人ひとり調べるしかないですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに デジタルアナウンサ-出現

2012年10月02日 | 日常ヴギ

今日朝 「めざにゅ~」見て吃驚 

何と デジタルの新人女性アナウンサー「 杏梨ルネ」をフジが採用したと流れてました

アヤパン・カトパンに続きなんと呼ばれるのでしょうか? ルネッサンスじゃないよね

それにしても AKBで話題を読んだのに ついにNEWSにまで

段々と 仮想世界と実際社会の境がなくなっていくようにも思いますが

昔は 映画でしかなかった世界が日常に入り込んでくるのにも驚きます

「杏梨ルネ」アナウンサ-のデザイン(生みの親?)は

漫画家の江川達也氏が担当したようです

音声は同社の若手女性アナウンサーの声をサンプリングし 

動きについてはモーションキャプチャーを使用すると書いてありました

驚き 驚き

「杏梨ルネ」アナウンサーは 10月15日スタートの深夜帯番組『にっぽんのミンイ』から出るそうです

起きてられないから 録画しようっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅 10月1日生まれ変わりました

2012年10月02日 | 日常ヴギ

今日は品川で7時まで打合せをして東京駅に着いたら

人がいつもの倍位いました

よく よく考えると

今日東京駅が生まれ変わる日だったんですよね

解った瞬間 人が流れる丸の内口へ  おのぼりさん状態

そこには円形の天井を撮る  たくさんの人

僕も撮ってしまいました 

これでは みんな 上を向いて写真をとりまくる訳です

 

 天使のような飾りが施してあり 隣の女性が パンフとオペラグラスで見ていたのですが

僕は パンフが無かったので説明がつきません

とにかく 相当綺麗です

 構内には歴史の経た煉瓦がありました

ひびが入っているのに強く支えています

おまけはやはり構内にある煉瓦作りの一部です

電車に乗り換える15分くらいで 駅の外にでて撮って来たので

今度は時間を作り外観も取りたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする