岩舟町駅
岩船町駅は旧・神林村の中心駅ですが 村上市岩船地区の最寄り駅でもあり是が駅名の由来となっています
また、両毛線の「岩舟」(栃木県栃木市)との混同を避けるために、後に「町」をつけたらしいです
村上駅
駅前には唱歌「汽車」の碑が建っていま
村上市出身の大和田愛羅が作曲したことに由来し
かつてはホーム上の接近放送でも「汽車」が演奏されていたそうです
2014年3月からは発車メロディーとして使用されています
桑川駅
駅舎は国道345号上の道の駅「道の駅笹川流れ・夕日会館(ゆうひかいかん)」に併設されている
駅入口は北側にある。当駅の設備としては待合室の機能のみとなっている。
夕刻には日本海に沈む夕陽を見ることができる。景勝地「笹川流れ」に近くいです
笹川流れ(ささがわながれ)は新潟県村上市にある海岸
国の名勝および天然記念物に指定されている地域で(1927年指定「笹川流」)、
日本百景にも選定された県下有数の海岸景勝地である。
笹川流れの笹川とは集落名(1889年まで存在した「笹川村」、現・村上市笹川)で、
この笹川より沖合いの岩場まで潮流が見られたことが名の由来とされる