久ぶりの 鉄道スタンプです
上田駅
JR東日本の北陸新幹線、しなの鉄道のしなの鉄道線、上田電鉄の別所線の3路線が乗り入れています。
上田バスには 「信州の鎌倉 古塔めぐりコース」「真田一族の郷めぐりコース」「風林火山と川中島合戦コース」の
定期観光バスが走っているとか・・・
そして 「上田城」は、甲斐武田氏の旧臣である真田昌幸によって築城された平城です。
二度にわたり徳川軍の攻撃を撃退した上田合戦が行われたことで有名ですが
第二次上田合戦後、関ヶ原の合戦にて、真田昌幸、信繁が属した西軍が負けたため、
上田城は徳川軍に徹底的に破却され堀も埋められてしまいました
戸倉駅
戸倉上山田温泉の最寄り駅であり、朝夕は温泉街からの送迎バスが行き交う。温泉街までは約2.5km
明治中期に千曲川の河川敷に戸倉温泉、上山田温泉が相次いで開湯され、
善光寺参りの精進落としの湯として賑わいました。。
「とぐら」と読みは濁ります
長野駅
長野県の県庁所在地・長野市の中心駅で、県内最大規模のターミナル駅
『一生に一度はお参り・善光寺のある駅』と記された記念スタンプが置かれ
使用済みきっぷを持ち帰る際には、駅員から『ありがとうございました 乗車記念 JR長野駅』という、
善光寺の絵が入っている無効印を押してもらった上で渡される