最近 泣き虫 駄々っ子の 六ちゃん
子分の かほ山さんも 最近 いたずらしそうなとき 見つめると
笑顔で とぼけるんです
ねえちゃんの帽子を 知らないうちにかぶってます
そのうち 潰れちゃうんじゃないのおおおおおお
因みに 右は 日差しよけつく
六ちゃんの頭は 大きいから ぶかぶかだね
哀愁漂う お尻 じゃなくて 後姿
最近 泣き虫 駄々っ子の 六ちゃん
子分の かほ山さんも 最近 いたずらしそうなとき 見つめると
笑顔で とぼけるんです
ねえちゃんの帽子を 知らないうちにかぶってます
そのうち 潰れちゃうんじゃないのおおおおおお
因みに 右は 日差しよけつく
六ちゃんの頭は 大きいから ぶかぶかだね
哀愁漂う お尻 じゃなくて 後姿
昨日の新津駅スタンプに小唄が書いてあったで調べました
新津小唄 作詞:野口雨情 作曲:藤井清水 振付:藤陰靜枝 11番まであります
1.迷ふちやいやです 新津の驛は 西に 東に 北 南 心こまかに汽車が出る
2 花になれなれ 新津の花に 春はのどかに はればれと 櫻林で咲く花に
3.阿賀の川でも 越す氣があれば 淵があらうと 瀬があろと 越して越されぬことはない
4.新津貯水池 茶山の上で 小手をかざせは 茶の陰に 遠く見えます 佐渡が島
7波が打ちます 蒲原平野 青田稲田に 立つ波は 戀し新津の町までも
11.新津見返り また振り返り 永い別れにや しちやおかぬ 思い出すたび逢いに來る
昭和7年に、新作童謡の普及活動のため全国行脚していた野口雨情氏が新津に立ち寄ったときに
当時の三業組合の主催で雨情氏の歓迎を行い その宴席上で町長が町の活性化と振興を図る目的で雨情氏に作歌を依頼したとありました。
依頼されると 翌日から情報収集に新津の名所、旧跡を訪ね歩いたようです
そして翌8年、新津の風情を盛り込んだ詩は完成し 作曲を親友である「藤井清水氏」に依頼 同時に振り付けを
舞踊界の新星と言われた藤陰静枝氏に依頼し、この年の9月に「新町の歌舞伎座」で完成披露会が催されたそうです 凄いですよね
上越線 越後川口駅
テレビドラマ『高校教師』(1993年度版)最終回のロケに使用
映画『熱海殺人事件』1986年度版(出演/仲代達矢・風間杜夫・志穂美悦子・大滝秀治)オープニングのロケに使用された
小出駅
新潟県魚沼市四日町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅