風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

じじいの畑仕事・・・ とまあああと・・・・

2020年07月13日 | 菜園と花壇

今日は 午前中に🍅トマトを収穫しました

大玉の1つがつつかれています 鳥にやられたのでしょう

3個並んだ一番外側にあったトマトです

ミニトマト よく見たら 品名に「ぷるるん」って書いてありました

そう言われれば ぷるるんって感じで

パンパンです

昨日のオクラの横で 今日も1輪咲いてました

昨日の花の後は 初めて採れる 赤オクラが・・・

どんな味なんだろう・・・

こちらは 風船蔓に来た蜂

昆虫は好き嫌いが解れますが

この子たちがいないと 受粉が出来なかったりするので

隠れた貢献者なのかもしれません!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆・・・ 精霊馬・精霊牛・・・

2020年07月13日 | 日常ヴギ

今日は 墓参りをしてから

キュウリと茄子で 精霊馬(しょうりょううま)精霊牛(しょうりょううし)を作りました

2匹?とも お盆の供え物で

故人の魂が現世とあの世を往来するための乗り物の人形にして

「来る時にはきゅうりの馬に乗って一刻も早く家まで帰って来てもらい

帰る時はなすの牛に乗って景色を楽しみながらゆっくりと帰ってもらいたい」

という願いが込められています

お盆が終わった後は

16日のお送りの日に他のお供え物と一緒に送り火で燃やしたり

土に埋めたり 精霊流しで流したり 地域によって違うみたいです

ひでジイのお墓には来月になっても行けそうもありません

コロナが 墓参りのできなくしています(怒 (-_-メ))

夕方 迎え火を燃やします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の休憩じゃないけれど・・・

2020年07月13日 | 日常ヴギ

親父の自作本は今日は一息ついて・・・

昨日は 放課後子ども教室の会議がありました

隣の町会の会館を使いましたが

前日 全て消毒して

いつもは 車座になるレイアウトも教室方式に・・・

先月始まったばかりで 雨の日は中止としていたのですが

保護者の要望から いつものように 7/7~雨の日は室内でとなりました

但し 密を避けるため 20人までと学校に要請したものの

昨日 雨の日の状態を聞いたら 40人強だとか・・・

是では 密を避けるとした目的が守られていない状態であり

今までの考え方ではなく

もう 1つ教室を借り 分散して見守ることを提案しました

今日も雨模様 午前中に確認することになっています

基本的に 放課後で遊んでいる子どもの大半は

親御さんが働いている子どもであること

見守る人は 高齢者であり みんな持病を持っていること

みんな 持病があるから 感染は怖いと言ってます

感染が増えている中で 子どもの安全と ともに

感染に対する自分たちの安全を考えないといけないからです

新しい生活様式とはいうものの

自分たちの身の回りは出来ても

組織としての 意思統一や行動が やっぱり大切みたいですね

僕は家の都合で 今年いっぱい見守り活動は休止

側面からアドバイスなどを行っていくことになりました

子どものための放課後教室は 無くしてはいけません

そのためには 協働しかないんです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする