こんにちは!
本日の掲載記事は紅葉の高妻山(たかつまやま)と題しまして
秋が深まった10月下旬に訪れた戸隠連峰の最高峰高妻山後編
を取り上げてみたいと思います
掲載画像2022.10.21撮影(弟が撮影した画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/5899e89013804c28cab670566800bc6c.jpg)
戸隠連峰の最高峰高妻山山頂部
新潟県と長野県にまたがる戸隠連峰の最高峰、高妻山
美しい三角錐型の山頂部の姿から『戸隠富士』
『剣の峰』『両界山』という異名もあり、
日本百名山の一座にも選定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/7542a7c57f2f7ffaba86afd252fd378d.jpg)
九勢至より高妻山(たかつまやま)山頂部を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/584a44350c2f37caaad7580068677142.jpg)
高妻山頂上へと続く稜線 急登が始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/ac677b37871257ee24e51b6e56d382af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/79fb940aa62fd5258bf7f91dfca73e2c.jpg)
高妻山頂上稜線より眺める長野市方面の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/4518ba3917c6c883ea513df280a82858.jpg)
高妻山頂上直下にある 十阿弥陀到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/70e83c5cbd8dfa8dc27c029bd4858cea.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上
高妻山は、新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2,353mの山
戸隠連峰の最高峰で戸隠裏山の一峰
日本百名山のひとつ 別名「戸隠富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/5786e3f1dc2abbb3d828351eabdd9e66.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より眺める絶景
画像の中心に百名山雨飾山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/b0692aeceadc88585b77864426ef8beb.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より眺める絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/ff85d72c519c72fb92c07659bdb7c3c5.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より望む北アルプスの峰々
後立山 白馬岳から槍、穂高へ繋がる長大な山並みを眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/48994f75aa7011d343be2a9bec9b882d.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より眺める長野市方面の景観
長野市後方には志賀高原の山並が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/13405ff5ad0795c06fac277da941762f.jpg)
高妻山頂上を後に戸隠牧場登山口へと下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/0bb04eb3857b2aca0da56d9124d38af4.jpg)
飯縄山方面の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/72d897d1cc632e49d146ac125b5888e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/4bf75f0e5064c5f77d81bef6271b80e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/2d09037e8bb28441921b1349beb3708c.jpg)
五地蔵山の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/b3c3fb8873d515cb9014718ffd2d687c.jpg)
五地蔵山頂上 標高1998m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/0a639a2a27bc9f8bda18fb8bddf48adb.jpg)
二釈迦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/9e4e12a5bfbeea5fda5ed2602337c073.jpg)
一不動まで下山してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/64bfae347161133d324538b39d2d534e.jpg)
一不動避難小屋(無人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/f55c273b1eb0c7fd6b6f54dcd1ad8a09.jpg)
一枚岩の帯岩を慎重にトラバースしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/2c51ea692dedede0e5160ea44b10eb2e.jpg)
一枚岩の帯岩を渡り切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/a707829070a5bfa61a2974c20692472b.jpg)
戸隠牧場から登山口へともどります
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
本日の掲載記事は紅葉の高妻山(たかつまやま)と題しまして
秋が深まった10月下旬に訪れた戸隠連峰の最高峰高妻山後編
を取り上げてみたいと思います
掲載画像2022.10.21撮影(弟が撮影した画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/83/5899e89013804c28cab670566800bc6c.jpg)
戸隠連峰の最高峰高妻山山頂部
新潟県と長野県にまたがる戸隠連峰の最高峰、高妻山
美しい三角錐型の山頂部の姿から『戸隠富士』
『剣の峰』『両界山』という異名もあり、
日本百名山の一座にも選定されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/7542a7c57f2f7ffaba86afd252fd378d.jpg)
九勢至より高妻山(たかつまやま)山頂部を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/584a44350c2f37caaad7580068677142.jpg)
高妻山頂上へと続く稜線 急登が始まる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/ac677b37871257ee24e51b6e56d382af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/79fb940aa62fd5258bf7f91dfca73e2c.jpg)
高妻山頂上稜線より眺める長野市方面の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/98/4518ba3917c6c883ea513df280a82858.jpg)
高妻山頂上直下にある 十阿弥陀到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/70e83c5cbd8dfa8dc27c029bd4858cea.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上
高妻山は、新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高2,353mの山
戸隠連峰の最高峰で戸隠裏山の一峰
日本百名山のひとつ 別名「戸隠富士」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2a/5786e3f1dc2abbb3d828351eabdd9e66.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より眺める絶景
画像の中心に百名山雨飾山が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/df/b0692aeceadc88585b77864426ef8beb.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より眺める絶景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/ff85d72c519c72fb92c07659bdb7c3c5.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より望む北アルプスの峰々
後立山 白馬岳から槍、穂高へ繋がる長大な山並みを眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/48994f75aa7011d343be2a9bec9b882d.jpg)
高妻山(たかつまやま)頂上より眺める長野市方面の景観
長野市後方には志賀高原の山並が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/13405ff5ad0795c06fac277da941762f.jpg)
高妻山頂上を後に戸隠牧場登山口へと下山していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/0bb04eb3857b2aca0da56d9124d38af4.jpg)
飯縄山方面の景観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/61/72d897d1cc632e49d146ac125b5888e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e2/4bf75f0e5064c5f77d81bef6271b80e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/2d09037e8bb28441921b1349beb3708c.jpg)
五地蔵山の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/b3c3fb8873d515cb9014718ffd2d687c.jpg)
五地蔵山頂上 標高1998m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/31/0a639a2a27bc9f8bda18fb8bddf48adb.jpg)
二釈迦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/9e4e12a5bfbeea5fda5ed2602337c073.jpg)
一不動まで下山してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/64bfae347161133d324538b39d2d534e.jpg)
一不動避難小屋(無人)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/f55c273b1eb0c7fd6b6f54dcd1ad8a09.jpg)
一枚岩の帯岩を慎重にトラバースしていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/2c51ea692dedede0e5160ea44b10eb2e.jpg)
一枚岩の帯岩を渡り切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d4/a707829070a5bfa61a2974c20692472b.jpg)
戸隠牧場から登山口へともどります
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう