こんにちは!
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は埼玉県比企郡ときがわ町、飯能市、秩父郡横瀬町の境目にある
苅場坂峠(かばさかとうげ)を掲載してみたいと思います

苅場坂峠(かばさかとうげ、かりばさかとうげ)
埼玉県比企郡ときがわ町、飯能市、秩父郡横瀬町の境目にある
標高818メートルの峠

地図にない峠 七曲り峠 標高803.3m

苅場坂峠手前にある七曲り峠

苅場坂峠にある関東ふれあいの道ガイド板

苅場坂峠(かばさかとうげ、かりばさかとうげ)
奥武蔵グリーンラインと林道苅場坂線の交差する三叉路にあたり、
なだらかな稜線で鞍部は広く小さな集落も存在する
かつて峠には茶屋があったが、2009年に取り壊され跡地は更地となっている
北側の展望が素晴らしく、天気が良いと上越(上野国と越後国)から日光、
筑波山まで見渡せる
ここから林道苅場坂線を飯能市正丸に向けて下る途中に
高麗川の水源があり、「高麗川源流保全の碑」がある

苅場坂峠に咲く桜
(撮影日時 2022.04.13)
標高818メートルと3月下旬ではまだ咲いていないと思われます

苅場坂峠に咲く桜
今年の桜開花は平地で数日早く咲き始めているので
標高818メートルの地では遅れて4月初旬ごろ咲くのではないかと思われます


展望が開ける 苅場坂峠(かばさかとうげ、かりばさかとうげ)

苅場坂峠(かばさかとうげ)へ
今年も桜が開花する時期4月初旬に訪れてみたいと思います
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう
日本の峠は約3773件存在するそうです
かつて、山登りでいったいどのくらいの峠を越えていったのでしょうか?
よっぽど印象に残った峠道以外は>ほとんど素通りして記録に残っていないのが現状です
年のせいでしょうか 人生の峠道 苦労しながら越えて行った峠道、
車に乗り難なく越えて行った峠道、人生の岐路にさしかかり思い出しております
峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所
山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である
今回の記事は埼玉県比企郡ときがわ町、飯能市、秩父郡横瀬町の境目にある
苅場坂峠(かばさかとうげ)を掲載してみたいと思います

苅場坂峠(かばさかとうげ、かりばさかとうげ)
埼玉県比企郡ときがわ町、飯能市、秩父郡横瀬町の境目にある
標高818メートルの峠

地図にない峠 七曲り峠 標高803.3m

苅場坂峠手前にある七曲り峠

苅場坂峠にある関東ふれあいの道ガイド板

苅場坂峠(かばさかとうげ、かりばさかとうげ)
奥武蔵グリーンラインと林道苅場坂線の交差する三叉路にあたり、
なだらかな稜線で鞍部は広く小さな集落も存在する
かつて峠には茶屋があったが、2009年に取り壊され跡地は更地となっている
北側の展望が素晴らしく、天気が良いと上越(上野国と越後国)から日光、
筑波山まで見渡せる
ここから林道苅場坂線を飯能市正丸に向けて下る途中に
高麗川の水源があり、「高麗川源流保全の碑」がある

苅場坂峠に咲く桜
(撮影日時 2022.04.13)
標高818メートルと3月下旬ではまだ咲いていないと思われます

苅場坂峠に咲く桜
今年の桜開花は平地で数日早く咲き始めているので
標高818メートルの地では遅れて4月初旬ごろ咲くのではないかと思われます


展望が開ける 苅場坂峠(かばさかとうげ、かりばさかとうげ)

苅場坂峠(かばさかとうげ)へ
今年も桜が開花する時期4月初旬に訪れてみたいと思います
最後まで御覧頂きありがとうございます
次の投稿までご機嫌よう