高山の花々 イワカガミ編を投稿致します
高山の可憐な花々
高山の稜線で夏のほんのわずかな間だけ、
風と寒さに耐えながら、花を咲かせます
今回はイワカガミ(岩鏡)を取り上げてみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/075a020d317341721398833ac36465da.jpg)
北アルプス立山に登った際、イワカガミ(岩鏡)を撮影しました
立山 真砂岳付近で可憐に咲いていました
イワカガミ(岩鏡)は
北海道〜九州の山地の岩場や高山の草地に生える
葉は根ぎわに集まってつき、長い柄がある。葉身は長さ幅とも3〜6cmの円形で、
とがった鋸歯があるが、先端はとくにとがらない
表面に光沢がある。葉の間から高さ10〜20cmの花茎をのばし、
先に淡紅色の花を3〜6個つける。花冠は直径1〜1.5cm、
ふちは細かく裂ける。花期は4〜7月。(山に咲く花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/3946100f02ebfecc72650b4fb0a3527d.jpg)
イワカガミ(岩鏡) 濃いピンク色に咲いています
撮影場所北アルプス 立山 真砂岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/66d38480ed0d77da7b36a222defcbe31.jpg)
こちらのイワカガミ(岩鏡)は白色に咲いています
撮影場所は那須岳 朝日岳に向かう途中の登山道脇に群生していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/c6f148aa46eb00d43a2f17547b680d84.jpg)
イワカガミ(岩鏡) 白色に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/be261df1bc0d33260f4e6d012c0089f8.jpg)
イワカガミ(岩鏡) 濃いピンク色に咲いていました
撮影場所は那須岳 朝日岳稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/7885b3477d790e875181eb46cc1653a6.jpg)
イワカガミ(岩鏡)
撮影場所は那須岳 朝日岳稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/1f871b104002caf5ffc5b54323b9c1e4.jpg)
イワカガミ(岩鏡)
撮影場所は百名山の中でも秘境と言われる平が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/cf82f5aa26ba0e78b9db5d53f310d3c7.jpg)
イワカガミ(岩鏡)の蕾に露の雫が美しい
撮影場所 平が岳山頂部
高山の可憐な花々
高山の稜線で夏のほんのわずかな間だけ、
風と寒さに耐えながら、花を咲かせます
今回はイワカガミ(岩鏡)を取り上げてみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/075a020d317341721398833ac36465da.jpg)
北アルプス立山に登った際、イワカガミ(岩鏡)を撮影しました
立山 真砂岳付近で可憐に咲いていました
イワカガミ(岩鏡)は
北海道〜九州の山地の岩場や高山の草地に生える
葉は根ぎわに集まってつき、長い柄がある。葉身は長さ幅とも3〜6cmの円形で、
とがった鋸歯があるが、先端はとくにとがらない
表面に光沢がある。葉の間から高さ10〜20cmの花茎をのばし、
先に淡紅色の花を3〜6個つける。花冠は直径1〜1.5cm、
ふちは細かく裂ける。花期は4〜7月。(山に咲く花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/fd/3946100f02ebfecc72650b4fb0a3527d.jpg)
イワカガミ(岩鏡) 濃いピンク色に咲いています
撮影場所北アルプス 立山 真砂岳付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/66d38480ed0d77da7b36a222defcbe31.jpg)
こちらのイワカガミ(岩鏡)は白色に咲いています
撮影場所は那須岳 朝日岳に向かう途中の登山道脇に群生していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/c6f148aa46eb00d43a2f17547b680d84.jpg)
イワカガミ(岩鏡) 白色に咲いています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/be261df1bc0d33260f4e6d012c0089f8.jpg)
イワカガミ(岩鏡) 濃いピンク色に咲いていました
撮影場所は那須岳 朝日岳稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/72/7885b3477d790e875181eb46cc1653a6.jpg)
イワカガミ(岩鏡)
撮影場所は那須岳 朝日岳稜線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/13/1f871b104002caf5ffc5b54323b9c1e4.jpg)
イワカガミ(岩鏡)
撮影場所は百名山の中でも秘境と言われる平が岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/cf82f5aa26ba0e78b9db5d53f310d3c7.jpg)
イワカガミ(岩鏡)の蕾に露の雫が美しい
撮影場所 平が岳山頂部
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます