盗人宿

いまは、わかる方だけ、おいでいただければ。

闇属性杖キサエタIII

2013-01-14 17:40:50 | FFXI

普通に戦うぶんにはすでにガルーダを永久召喚できるし、「あびせあ」だの「ぼいどうおっち」だので尖った相手と戦うことにはまったく興味がないので、別にお犬様(フェンリル)を常時呼び出すことに何の意味もないのですが、思い入れがありましてね。

8年くらい前でしょうか、召喚士が実装されてまだ半年も経たない時、ある野良 PT で召喚士と組んだのですよ。
こっちは召喚士にジョブチェンジできるようにはなったものの、かばとっと(カーバンクル)を呼び出したらかわいくも何ともない。
あの後ろ足の半端な短さ。バランスだけなら竜騎士の飛竜のほうが桁違いにいい。
胴長短足が似合ってかわいい小動物は、コーギーやダックスフントくらいのもの。
しかも、ひげおやぢが呼び出すと、完膚なきまでに似合わない。
結局 Lv 2 でやめました。

で、その組んだ召喚士が、お犬様を呼び出して「上弦の唸り」を発動したのですね。
ずらっと並ぶステータスアップのアイコン。
これで、ぶっ飛びまして。
自分の育てていないジョブのことなんぞ、詳しく知っているはずもありません。何が起きたかわからないけどすごい、ということだけはわかった。
後から召喚士を育てている知り合いに「フェンリルと契約してるなんて、半端な人じゃないわよ」といわれて、どれほどすごかったか初めて知った次第です。

そして数年後セカンドキャラが、めでたく召喚士 Lv 99 になりました。
エルメスなら何を呼び出しても似合う。
「自分から PT 参加希望を出さない」ポリシーのキャラなので、完全にソロだけで上げました。
すでに召喚獣との契約のハードルは下がっていましたが、お犬様だけは現在でもまだ難関です。
契約できたときはうれしくてうれしくて、ウィン水の区を出てすぐに呼び出して、MP がなくなるまで、なくなったらヒーリングしてまた呼んで、いつまでも眺めていました。

いまやアレクサンダー、オーディン、ディアボロスまで、実装されている召喚獣はすべて契約していますけど、やはりお犬様だけは特別なのですよ。
アイコンを並べたいのならその都度呼べばいいけれど、ずっと呼び出していたいのです。お犬様の攻撃力を存分に使いながら、好きなときに上弦の唸りを発動させたいのです。

もともと他の召喚獣より低燃費なので、キサエタIII なんぞいらん。ヤマの杖で維持費 -5 になりさえすればいい。
ということで、すでに回避 +22 のソクチャを2本、風維持費 -7 のバユバタIII を1本、よりによって風ルートばかり3本を完成させている私ではありますが、闇ルートという新たな世界に踏み込んだわけでございます。

・No.790 全天候 樹人族×50(実質 10)
グロウベルグ(S)のトレント
みんなが通る道。

・No.841 氷・土・水・闇 スライム×50(実質 10)
ここでいきなり困難な闇の洗礼、とみんないってるんですけど、そんな難しいかあ?
パシュハウ(S)に飛んで、スニークかけて南東の広場(L-7)に。そこに2匹いる。ちなみにベドー入り口前広場(K-10)にも2匹、お好きなほうをどうぞ。
確かに周囲にはクゥダフ、夜には物騒な連中もうろつきますが、加護の状態でかばとっとを呼び出して、スニーク状態で探す。いたらぶつけて、すぐに退避。そのまま広場の南北どちらかの通路まで引っ張ってくる。これで安全そのもの。
あとはホーリーミストを基本に、いっしょに叩くだけ。
サポは学者。机上演習が貯まったら使い、また充填。これとスピリットテーカー、たまにエレメントサイフォンでヒーリング不要。
1匹に数分かかるので、2匹倒したらもう次が沸いている。

大切なのは事前に天候を調べ、「雨が基本の日」が2日続くタイミングで戦うことです。
そして天候マークを気にせず、とにかく倒しては次を叩くの繰り返し。
戦ってる間に雨でなくなることもあるけれど、それはすなわち「戦ってる間に雨になる」こともある。
10 匹カウントされる間に、私はこれで3匹稼ぎました。

後で述べる No.1748 の場所は、残念ながら必要な天候がほとんど発生しないので、ここでは我慢、我慢です。

・No 878 闇天候 or 闇曜日 種族指定なし×50←いまここ
ラッキー課題。天候で苦労するより、曜日で数を稼いだほうが賢い。
どうせ闇天候で経験値を稼げる相手は一筋縄ではいきません。10 匹倒すのに1時間で済むはずがない。
テリガンの雑魚でも、バフラウのコリブリでも、とにかく「空いている+弱いが経験値は入る」を片っ端から。1時間(現地の1日)あれば最低 40 匹、うまくいけば 50 匹も可能。
いまさら焦ってどうなるもんでもありません。闇曜日は1日ほぼ3回、必ず訪れるのです。

なんでこんな話を始めたかってぇと、単に「再開を宣言した HP を、どこで開くか思案中」だからネタがないだけです。
続きは追記で、おいおいと。

・2013.01.16 追記
「おいおいと」といいながら速攻で追記です。おいおい。

・No 879 闇天候 or 闇曜日 ビースト類×50
テリガンでウサギ。今度は片っ端というわけにはいかないので、1時間では終わりません。
ボヤータのウサギでもいいんでしょうけど、少し強いのと周囲がみなアクティブなのと何よりも行くのが面倒なので、テリガンが賢いですよ。
まあ1日かけるつもりで、のんびり。

・No.884 バード族×150 50 ダメージ以上の闇属性攻撃でとどめ
ここから天候や曜日の縛りはなくなりますが、逆に攻撃方法の縛りが発生します。
維持費に優しいかばとっとで連戦の手法が、とれなくなる。
闇属性で大打撃の攻撃魔法は実質的に皆無といってもいいので、お犬様のルナーベイ、あるいは夢の彷徨い人のネザーブラストかナイトテラーか。
場所はおなじみバフラウ(I-8)でコリブリ。ライバルがいなければ小休止を入れながらの永久機関。

与えるダメージでいえば、私の場合ルナーベイ(平均1200)>ナイトテラー(800)>ネザーブラスト(550)、破壊力はルナーベイがダントツ。
しかし「必ず〆で使って倒さねばならない」条件なので、1分縛りにタイミングを合わせるためには強ければいいわけでもない。
どうせ次からは「フェンリルの攻撃でとどめ」です。ここはひとつディアボロスに活躍してもらうってことで。
ナイトテラーなんか普段はめったに使う機会もないし。

このようなシリーズの落とし穴は「区切りをつけづらい」ことです。
150 ってぇととりあえず 25 や 50 を倒して区切りにするのが常ですが、ポップや MP のタイミングで少し余分に叩いてしまうと「もうちょっとやろうか」になる。
50 までやったんだから、せめて半分の 75 までとかいってるとこの広場はコリブリ4なので、奇数でやめるってのも勇気がいります。
必然、ずるずる続けて最後は「やっちゃおっか」になる。
引き返す勇気を持ちましょう。

・No.887 クラブ族×200 フェンリルの攻撃でとどめ←いまここ
これを達成すれば闇属性維持費 -4 がつきます。
「維持費 - を得るために、維持費 - のない杖で戦う」困難も、これでおしまい。後は楽になるばかりです。

かにさんはどこにでもいるのでクフタルあたりがいいんでしょうけど、私はテリガンでのんびりモード。長期戦は薄暗いより浜辺のほうが楽しいですよ。
どうせ1日1回は、ちょこぼ出走のため帰国せねばなりません。他にやりたいこともいろいろあるし。
さすがに 200 を一気にってのは少し難しい。締め切りがあるでもなし、最先端が偉いわけでもなし、のんびりのんびり、です。

・2013.01.18 追記
いい忘れましたけど、「召喚獣の攻撃でとどめ」シリーズが始まったら、育成のためにフェローを呼び出しておくといいですね。
単価は小さいけれど数をこなすから、1シリーズでそこそこの経験値は入ります。どうせ本人の経験値なんか期待してませんし。
皇帝の指輪か何か、手頃な経験値アップ指輪も使えば塵も積もって山になります。

・No.1748 スライム族×200 フェンリルの攻撃でとどめ←いまここ
召喚士 Lv99(リフレシュ 2/3sec)+イクシオンクローク(リフレシュ)+エボカーリング(維持費 -1)で、これに No.887 の維持費 -4 がつき、お犬様を加護つきで呼び出すと「召喚獣の維持費は最低限の 1/3sec」状態です。
呼び出していても MP がどんどん減っていく状態を脱し、永久召喚にあと一歩まできました。
せめてもうちょいと、杖の外見が変化するくらいまでは育ててみましょうかね。

またもスライムでございます。
No.841 のときはパシュハウ(S)で「かばとっと+ホーリーミスト+本人の攻撃」でちょうど2匹倒すと次が湧くくらいでしたが、今回はお犬様です。いくら相手がスライムといっても枯れる可能性があります。
そこでガルレージュ要塞(S)の Map2 G-6、三門前の8部屋に各部屋1匹ずついます。しかも他の邪魔な敵がいない。試練の当事者でもない限り、人間もいない。
まさにこの試練のために用意された場所といってもいいでしょう。

1匹倒すのにルナーベイ2発が基本だから、2匹か3匹倒せば時間的にエレメントサイフォンを使えます。
これに机上演習と、微々たるものですがスピリットテーカーを併用すると、ヒーリングは8匹倒すごとに1回で済む。
1ヶ所だけ隣の部屋とつながっている(三門開けでおなじみ)場所があるので、そこで戦うときは絡まれないよう注意。
それ以外は部屋間の移動時にもスニークすら必要ないくらいです。
よそのブログで「闇ルートは辛くて」とスライムを愚痴る、中にはスクエニに悪態をつくのが散見されますけど、「身の程をわきまえてからものをしゃべろうな」です。
ここさえ知ってりゃ、闇維持費ルートはラッキー課題の連続なのです。

過去三国から連合軍戦績で飛べば、訪れる手間暇もさほどではありません。
たとえば次のリレイズが切れたら区切りにするとか、いままで以上に「今回はこれでやめよう」を意識しないと、別の意味で永久機関になりますよ。
1回で 40 匹(約2時間)くらいをちまちまこなすのが、よろしいのではないでしょうか。

ちなみに、困るほどたくさんスライムオイルが貯まります。
私は以前は「日常の必需品は安値で売買すべきである」との理由から、サイレントオイルの材料になるスライムオイルは意図的に安く出品していました。
でも現在は新規の低レベルなんぞほとんどいません。
ということで、マウラで石を買って、片っ端からフュエルにして高値で売りさばくのが吉でしょう。

・2013.01.23 追記

・No.1749 ラプトル族×250 フェンリルの攻撃でとどめ
これはもう単純明快、テリガンでひたすら叩きまくるだけ。闇維持費ルートはテリガンさまさまですね。
きょうび、試練の当事者か FoV でもない限り、ラプトルは叩かないどころか敬遠される存在。少し歩き回れば山ほどうろついてます。

見つけてはお犬様をぶつけ、エクリプスバイトを発動させたらすぐスニーク。これで海岸は安全です。
どうせ何かに絡まれてもお犬様なら2匹3匹くらい余裕です。机上演習とエレメントサイフォンで MP もほとんど心配ありません。
ガルレージュがぬるかったぶん、コカやゴブ対策のインビジが疎かになりがち。
本人は手を出さずお犬様に任せ、ひたすら隠れることを最優先に。

・No.2215 頭足族×250 フェンリルの攻撃でとどめ←いまここ

さて、ヤマの杖になり、加護状態でお犬様は MP 維持、ディアボロスは最初は1ずつ減っていくけれどすぐに加護で増え始める、実に心地よい状態ですが・・・
思案のしどころでございます。
現状が D49、維持費 -5。これを達成すると D51、維持費 -6。
召喚士本人が殴るってのはソロ以外に考えられないから、D値はどうでもいい。
すでに外見は偉そうになり、永久召喚も実現している状況で、はたして「この上さらに維持費 -1 のためにイカ 250 を叩く価値はあるのか」です。
まあ次が闇の石印だけで済んで、しかも履行間隔短縮がつく、てことで、やっときましょうか。

「いーかないでーいかないで、おねがーいピンカートーン、いかないでー、いかあった、いかった♪、桃屋のいかの塩辛」
三木のり平のCM、もう知ってる人も少ないだろうなあ。というよりこれがオペラのパロディだとわかる人も少ないだろなあ。
いかないでー、と「いかあった、いかった」場所を探したら実質的にはオンゾゾしかないのであって、暗いと気が滅入るんですよねー。
しかも行くのが面倒。近いのはロングジャーニーでマウラか、ウェイポイントでマウラか、どっちもなかったらコルシュシュに飛ぶかアビセアで飛ぶか、いずれにせよ手間暇銭金はかかります。

場所は G-6 から H-8 あたり。練習未満も混じってしまいますが、潰しておかないと後が面倒なので、底引き網状態でとにかく倒す。
実はこれ、場所が暗いのさえ我慢すればまことにぬるい試練でありまして、ここのゴブさんもサソリさんもあまり社交的ではなく、楽表示なのにインスニなしで歩き回ってもまったく遊んでくれません。
このうっとーしー暗がりで叩き続けることだけが難関です。イカの強さもテリガンのラプトルより格下、リンクもしない。
机上演習を使っていれば、エレメントサイフォンは必要ないどころか「何十匹も叩いてお犬様が少し消耗したから呼び直そうか」のタイミングで、思い出したら使う程度でいい。もちろんヒーリングなど不要。
お犬様が簡単に倒してしまうので、さくさく進みすぎて不安なほどです。
たまに風や水天候になるからエレに絡まれることがあるのと、歩き回る時に地面に穴があって通れない、くらいですね面倒なのは。

思案するまでもありませんでした。選択肢なしの、やる一択。退屈して寝ないようご注意ください。

・2013.01.24 追記

・No.2623 闇の石印×15
闇曜日を狙って戦えば、15 くらい誰でも貯まります。速攻でクリア。
これで維持費 -6 と履行間隔 -10 になりました。

・No.3056 闇の石印×40←いまここ、というよりずっとここ
ここから先は、はっきりいって必死にやるものじゃありません。
現状が D51(きかんしゃじゃないよっ)、維持費 -6、履行間隔 -10。
最終的にキサエタ III にしたら D57、維持費 -7、履行間隔 -12。
これ、0 が 1 になるデジタルな変化ならともかく、ちょっぴり増えるだけでしょ?

ファーストキャラが回避のソクチャを2本作ったのは、シーフにとって回避はたとえ 1% でも高くなれば生き残る可能性が増えるからです。
しかし召喚士がすでに(加護という条件つきながら)永久召喚を達成し、現状維持どころか MP が増える状況まで達成しながら、この上をさらに望む必要はあるのだろうか。
どうせ維持費はいくら減らしても、必要経費の 1/3sec は取られます。となると増やしたいならリフレシュ系の装備に頼るべきで、永久召喚を達成したらもう維持費 - に血眼になるのは愚かな行為です。

前にもいったように、召喚士が殴りを高めたければ、最初から維持費ルートなんか選ばなければいい。
だからD値なんぞどうでもよい。
となると維持費 -1 と履行間隔 -2 のために、闇の石印 40 と星月の黒石 15 を入手する価値が、はたしてあるのかどうかってことですよね。
闇天候で経験値の入る敵は、手間がかかります。わざわざ好きこのんで戦う相手じゃない。
ぬるい相手と戦っていれば「たまたま闇曜日で」石印を入手することが圧倒的に多く、黒石の入手機会はそれより桁違いに少ない。

もちろん競売で金で解決してもいいだろうし、私もそれくらいの金は片手間に出せますけど、その出費に見合うだけの性能アップがはたしてあるのか、もしかするとキサエタという名前と自己顕示欲だけの話ではないのか、てことです。
てなわけで、たまたま石印や黒石を入手でもしない限り、この先に進むつもりはありません。
加護なしで永久召喚するには、杖だけではなく他の装備の話になりますんでね。

以上、闇維持費ルートは「適切な狩り場さえ理解していれば、とんでもなくぬるい」というお話でした。

・2013.02.22 追記

あはははははは。
私のいるサーバで、闇の石印がめちゃくちゃ暴落しました。ひとつ 1,000G。
もともと星月の黒石はそれくらいで流通してましたけど、石印がここまで安くなってたら、そりゃ作るしかないですよね。
てなわけで、競売で地道に買い取り中です。

・2013.03.02 追記

競売で 1,000G で入札し、買えたら買うし、買えなかったらとっとと撤退。
それより高値で買うつもりなど毛頭ありません。
繰り返してりゃ自然に増えるものでして、キサエタIII の完成です。
三国を拠点にしていても、いまはウェイポイントがあるのでジュノに行きやすくなりましたね。
ロングジャーニーがなくても、ザルクヘイムに飛んでセルビナまで歩けばすぐそばだし。

競売の価格ってのは、最初は売るほうも買うほうも手探りです。適正価格ってものがまったく見えない。
そして時間を経て、入手の難易度と需要の高さによって、だいたい適性であろうという価格に落ち着きます。
たまに意図的に高値誘導をしたがる(高値で出品して別キャラが落札する)輩もいますが、そんなもん長続きはしません。
わかってる人は、わかってる人に買ってもらえる価格で出品するのです。

ところが、たまにこの図式が崩れることがあります。

私がいるのはラグナロクサーバで、もう11 年近くどこにも吸収されず逆に吸収を繰り返してきたサーバです。
あるとき、ちょうど魔法を覚えるタイミングで、その時は相場 50,000Gで出品がなく買えなかったのですが、よその(どことはいいませんが)サーバを吸収して数日後、取引相場が 300,000G まで急騰しました。
これは東西ドイツの統合などと同じで「え、相場ってこれくらいでしょ」と片方が思えば、もう片方の相場も強制的に上げられてしまうのですよ。もちろん安値相場に持っていかれることもあります。
「博打のレートはいちど上げたら下がらない」とはよくいったもので、点リャンピンで打っていたものを「きょうは点1にしよう」とかいっても、誰も同意してはくれません。

ま、そういうことで、底値の石でキサエタIIIができたという話でございました。


最新の画像もっと見る