モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

2009年は西和賀に三回も行った。その(2)

2021年04月11日 | 西和賀・女神山

(本頁は「2009年は西和賀に三回も行った。その(1)」の続きである。)

4月29日というのに、安ヶ沢地区の花はまだ少し早かった。
もうひとつの花スポット、大荒沢地区(最近は「銀河の森」と呼ばれる)はどうだろうか。
向かう途中、和賀岳山塊の眺めが素晴らしかった。

左が和賀岳(1439m)、右は高下岳(こうげだけ)(1322m)。高下橋付近より。


和賀岳(1439m)


高下岳(こうげだけ)(1322m)



付近の田んぼの土手はまだフキノトウ期。
ここのフキの葉はやけに黒っぽかった。




大荒沢地区は安ヶ沢地区よりも北に位置し、標高も高い。

入口はご覧の通り、枯れススキばかりだから、カタクリはまだ咲いてないだろう

大荒沢のカタクリ群生地入口から高下岳(こうげだけ)を望む。



と思ったら、(`◇´)大間違ーい!

 



 





もはや花の宴 ┌(・。・)┘♪└(・。・)┐♪┌(・。・)┘ ♪真っ最中だった。
こちらは安ヶ沢地区よりも北に位置し、標高も高いのに
積雪量は少なく、日当たりも良いので雪解けが早い。よってこの通り・・・










キクザキイチゲをクローズアップ。

 


左上の個体は花がでかく、ブルーも濃かった。
五百円玉はご褒美のつもり、ではなく比較の為に置いた。

一本だけだが、カタクリのように紅色を帯びたキクザキイチゲも有った。


紅味の強いキクザキイチゲ                        この蕾はスミレサイシン
 


他の踊り子達も紹介しよう。
エゾエンゴサクは咲き始めたばかり。




お花畑の魔女エンレイソウ。




ここ大荒沢地区では、安ヶ沢のようにマゼンタの花色地平線は見られないが、それを補って余りあるものがある。

とにかくいろんな花達が程よく混じって咲くのだ。




西和賀は奥地(北)に行くほど、開けてくる。
最奥(北)の平地は標高約400m、貝沢野と言う地名があるが、最近はリゾート地『沢内銀河高原』として売り出し中。

貝沢野から眺めた高下岳(1322m)や大荒沢岳(1313m)の連なり。


高下岳(1322m)



水田の向こうにはリンドウ畑が広がる。

新しく出来た山伏峠のトンネルを抜けたら、そこは雫石町。
やがて目の前に現れた白く高いお山は

岩手山(2040m)



岩手のシンボル、岩手山だった。


その(3)へ続く。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009年は西和賀に三回も行っ... | トップ | いにしえのスイセン期(2009... »

コメントを投稿

西和賀・女神山」カテゴリの最新記事