昨年末から秋田や近くの山の姿形について順次語っている。
焼石岳(こちら)の次はその南西にある東山だ。
このお山、秋田でも南東の端っこ、岩手との県境にあり、
奥地なので平地からは見えにくい。
秋田では国道13号線を南下、横手市十文字町から平地を少しだけ、
西側に移動すると(十文字町植田付近まで行くと)
南東の山あいにラクダのコブのような変わった姿を現す。
ラクダは確かフタコブまでと聞いているが、このお山はミツコブだ。
2017/12/31 十文字町植田付近から東山を望む。
東山やそれが見える十文字町植田の位置は次のマップで確認いただきたい。
参考マップ
ところで同じ場所(十文字町植田)からは東山のすぐ左側(北側)に焼石の山なみが望まれる。
2017/12/31 十文字町植田付近から焼石岳の山塊を望む。
東山の読みは変わっている。
私はずっと「ひがしやま」と思っていたが、
約十年前、山と渓谷社・発行の新分県登山ガイド4「秋田県の山」を読んだところ、
「とうざん」と読むことを知った。
山と溪谷オンラインの解説によると、
「正式名は、東山(とうざん) 標高1,116m」
「栗駒山群の北端に位置する山で、三角点のある下東山と高峰の上東山の2つの峰からなる。
山腹のブナ林は特定植物群落に指定されている。
東山の古名は「東山森(どやもり)」で、2つの峰を仲間(ドヤク)に見立てたことと、
東方にあることに由来するという。
三角点のある下東山へは道はなく、やぶこぎが強要される。」
とあった。
こんなお山だが、私は登山をする遥か前、子供の頃から知っていた。
何故ならば、私の実家の玄関前からこの山が見えるのだ。
それは真人山(まとやま)という地元の有名な低山の右奥にちょろっと見える。
名前を知りたかったが、私の家族も近所の大人たちも誰もわからなかった。
再び、十文字町植田付近からの東山の眺め。
2016/02/18
こんな姿の山は珍しいと思う。
近くから見たいと思うのは私だけだろうか。この日は山麓まで行ってみた。
十文字町から国道342号線を東進、東成瀬村に入り、
焼石岳の山裾に突き当たったら、国道を南進、
谷地の集落が近づくと、東山がまた見えて来る。
椿川の休憩所、確かビューポイント栗駒に登るとよく見える。
左が下東山(1117m)、真ん中が上東山(1116m)、右の山は名前がわからない。
下東山(1117m)と上東山(1116m)
下東山(1117m)をアップで。
同じ山々の春風景。撮影日は2015年4月23日。
新緑の頃。撮影日は2016年5月14日。
秋、紅葉が始まった頃。撮影日は2017年10月11日。
ところでこのお山に私はまだ登ったことが無い。
先のガイドブック(新分県登山ガイド4「秋田県の山」)によると、
この山に登るには、西山麓の天江(てんごう)集落の国道端にある
NTT関連設備から始まる林道に入る。
そして三合目のアンテナ塔付近の駐車場に車を置き、
そこから歩きとなるとのこと。
なお登山道は上東山(1116m)までで、コースタイムは約2時間とあった。
1m高いだけの最高峰・下東山(1117m)に至る道は無いようだ。
参考マップ
私の場合、マイカーの車高(最低地上高)が低く、この林道の走行は難しいと聞いている。
そのためいまだに登頂を果たせていない。
単独だとクマも不安だし、生きている間に登頂できるのだろうか。
このお山、東の岩手側から望むことは難しいようだが、
北東にある焼石岳からは見えた。
2021/10/14 焼石岳山頂付近から東山方面を眺める。
以上。
「栗駒山」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます