2024/04/11
カリブラコア ドイツのウェストホフ社が育種、徐々に色が変化していくらしいので楽しみよ、そろそろ液肥の時期だし
私もたっぷり食べて動かなきゃならないんだけれど (^^ゞ
高松商事で育種された花は___save the children を応援してます、この一行にも惹かれたわ、
2024/04/08
軒下のサクラソウは冬を越えて春を満喫してるようだ、こうじゃなきゃね、綺麗だわ、私もやっとやる気が出た(^^ゞ
長きにわたって休載(大げさね、まるで作家気取り、いいじゃありませんか?楽しもうという気構えが出来ただけでも、
① ②・・・と時系列となっております、それに花の色を記事の内容にできるだけ合わせてみました、ふた月の事
ですので整理に大童ですけど遣り甲斐があります、暫くはこれで楽しみます、
2024/04/08
04/09
花と食事と弁当(子は母の生きる支えだと)とbeerの写真がたくさん保存されてますので載せたいし、宿題をポストイン
したんだし、2か月間の様々な日々模様を描いてゆきたい、記録ですから、今まで気づかない振りをしてたかもしれない
色々なことを、老いのこのあたりで振り返り、貴重な残りの日々を有意義に過ごしたいと思ってます、
手厳しい言葉や、オイオイ品がなさすぎるだろうという処もあるとは思うけれども、私は私を解放した~~~いのよ、
この症状を同級生も経験したとのこと、北国住まいのM ちゃんは持病もあるので尚更のこと、病院を2か所回って得た
のは「寒暖差についていけない年齢のせいで、血管の収縮がうまくイかない結果のことだから余り心配しないで」Dr.言
そして降圧剤を処方されたとのこと、「血圧の薬は余り飲みたくないけど貰ってはきた、気候のせいもあるだろうけど、
これって P ちゃんのように夫源病かも~」と苦笑してた、同じ部屋にいるらしい電話のむこうのお連れさんに気兼ねして
早々に電話は切った、「あーーあ、自由な時間が欲しい」M ちゃんの囁きが耳に残ってる、
2024/03/04
2024/03/04
2024/03/04
2024/03/04
⑤ せめて柔らかな色合いの花の下で語りたいこと、その亡母の従妹(79)の家は農家だったけれど、その兄が亡くな
り継農する人はいない、離農せざるを得なかった、亡母の従妹の兄嫁さん(85)は、認知症を患ってるので、その娘が家
の始末をしなければならなかった、その娘には弟が二人いたけれど、実家に住んでたけれど、農業には全く興味がなく、
IT関係の仕事をしてたので異業種ということもあり、その父親が亡くなって暫くして家を出た、
嫁にいった叔母(母の従妹たち)には我関せずで何の協力も得られなかったとその娘は言った、にはわけがある、
その葬儀についての諍いの理由は”その娘がクリスチャン”だったことにあった、異教の葬儀は農村では初めてだったので
出席した私にはとても美しい葬列だと思えた、花がたくさん飾られて好ましかった、けれど近隣、親族には違和感が残る
2024/03/04
④
都下に3年、地元で亡くなった方が増えて、義叔母さん90、義叔父さん88、母の従弟さん90、実家の隣の旦那さん77、
本家長男の奥さん78、つど都度、その喪主さんと話して、お伺い出来ないので不躾ながらお悔やみを送らせて頂き、
非礼を詫びて、父母のお世話になった感謝の気持ちを伝えるくらいしか出来なかった、
それでも長い間、親族、近隣としての交流を思い出しては胸を痛めた、辛い時には辛いことが重なるものです、それでも
気を取り直して日々を過ごさなきゃならない、これはひとに与えられた定めというものでしょうね、
そして感じたことは”喪主” について、今までは私たちの上の世代が”喪主” だったけれど、今は私たちの子の世代が喪主と
代替わりしてた、本家の喪主も本家の長男じゃなくて、本家の長男の長男、つまりは息子さんが母ごの喪主となって、
本家長男は一歩退いた立場となっていた、
この知らせを近隣の別家から受けたのでショックで暫くは受け入れられなかった、だって奥さんは私と同じ歳だったの
正月、春秋の彼岸、そして盆の仏回りの度に会ってたし、稲荷さん周りの草むしりや共有地の清掃や、親戚の仏事や慶事
には同席していて、喋ってても楽しいひとだった、親しくしてたので、俄かには信じられなかった、
更には畑続きの隣のご主人、同年代だったので Kちゃんと呼んで、朝な夕なの草むしりや畑の話などをしてたので、雪の
始末なども手際よく片づけてくれてたから、私としてはそれに甘えて冬を過ごせたという気がする、
その Kちゃんがあっけなくこの世を去るとは、しかも私より先に、「K ちゃん、順番が違うでしょ~」と言いたい処、
Kちゃんの葬儀の喪主はその奥さんだと知ったので奥さん宛に、その後電話で話したら「ご丁寧に~私も P ちゃんと同じ
独り暮らしになったのよ、息子夫婦と孫たちが雪のない県内の処に出て行ったの~でも友達が来てくれたりするから、
なんとか暮らしてるよ~P ちゃん、帰ってきてよ~」と、気丈には振る舞ってたようだけど、今までの様子より気弱に
思ったのは気のせいかしら?
だってお嫁さん、嫁いできてからというもの、舅姑さんや K ちゃんに本当に気を遣って、仕事して、食事の支度から、
子の世話や、やがては孫の世話まで熟して、やっと孫3人に手がかからなくなったら、雪だからって家を出るだなんて
考えられなかったもんね~私には、きっとお嫁さんも内心は驚愕したと思うのよ、
2024/04/08
04/08 デージーが艶めいて咲いてた、艶やかだからこそ秘めた哀しみを感じた、今日は 本家長男のお連れさんの35 日忌
となる、ぉ水あげの日だからきっと客のお相手をしてるでしょう、気が紛れるのか、かえって思い出すのか複雑な心境を
うちに隠して茶出しをしてるのかなぁ、
本家長男に久しぶりに電話で挨拶をしたのは、子の名でお悔やみを送って受け取ったとの留守電への返事から数日経って
からのことである、二七日の日だったので従来ならぉ水あげの日だけれど離れてるから仕方がない、
いつもの二人の刺々しい会話には、流石にならず、私もひとの子だとつくづく思った、本家長男もひとの子だった、言葉
にはチカラがなく、けれど P子相手だからと元気を装ったのかもしれない、
本家長男 ◇一「この度は息子さんから過分に頂戴してありがとうなぁ、今でも未だ部屋にいるようで ”ばんげ”(夕飯)
の支度出来たぞと声をかけそうになる~」幾年もの間、家での看護を独りで成し遂げたことに私は心から凄いなぁと思う
P 「私のことだから言葉を選んで喋っても、もしや気に障るようなことを口にしちゃうかもしれないけど、気をつけて
喋ることは心がけるけど、もしや不適切だったらごめん~」先に謝ったら、
◇一「あなたのことだから気にはしないよ、そんなに控えめにされるとこっちも気を遣うから、今まで通りでいいよ」と
P 「酒をやめたと聞いたけど大丈夫だか?日本酒ならいつだって旨いと言ってたのに~、実は私もビールが苦く感じて
飲めなくなった、飲みたいと思わないのよ、おかしいよね、まあね、歳も歳だし、このあたりで卒業も私にはいいかも」
◇一「俺は少し飲み始めた、今は息子夫婦とはすれ違いで(息子さん夫婦は共働き)二世帯の様なもんだ、独りで暮らし
てると言った方がいいかなぁ、あなたの場合は今までの我儘のつけがきたようなもんだべ~ふふふ」
P 「それを聞いて安心した、相変わらず私には手厳しいね~でもその元気があればこそ◇一ちゃんだべ、もう少し留守
にするけど宜しくな、気をつけてね」
◇一「あなたこそそのままビールを卒業したらいいべ~」子供の頃は同じ家で過ごしてた誼の感がして元気づけた気もし
て、私も元気づけられて、電話越しのひと時は優しい空気だった、
2024/03/04
①
一度ここで(03/04)再起しようと試みましたけど時期尚早だったようで頓挫の憂き目、やはり焦ってもどうかと思い、
そこからまたひと月ほどだらだらと、
都下の雪からほぼ一か月のの今日、またもや雪が降って止んで薄日が差したりして、どうもスッキリ!とはいかない
ぉ空の機嫌のせいにするわけじゃないけど私も若者のマネをしてこもってた(笑)
ブログを時々見てはお返事したりするのが精々で、記事を投稿するをポチッともせず、きっと私はクローズはしないなぁ
と思ってたので花と食事の写真は撮り、花の世話は気が向いたらして、それでも花は健気なもんですよ~咲くんだから、
家事は適当にチャチャチャっと、そうでもしないと愚痴ログそのものだったと思うから、正解だったかも、
何が原因かは自分では分かってるのよ、1月から2月の間の色々な世間の出来事を簡単には文字にはできないなという気分
そして一大事だったのは(私にとってですので念のため(´∀`*)ウフフ)15年ほどの欠詠無しに安穏としてたら低打率!連続
に落胆、どうしても言葉が見つからない、そんなことかいな?まあ、
そして昨日の夕方から取り掛かって今月の宿題はやっと郵便局へ、速達にしなきゃ間に合わないのよ、
雪が雨となり陽ざしさえとなれば、これで欠詠はもったいない~それに今月号は打率6割で気分が上々だったので急ぎ
間に合わせて〆切二日前、いつものことだけど、やっぱり打率は大事だわね、
続き 04/06
15年ほどの間、毎月の投稿歌は最初 40 首(歌誌が重複してたので、更に地元での歌会の分も含めて)だった事を思えば
たった 10 首で欠詠かい?ともいえる状況なのよ、
なのに意欲ゼロ、言葉が浮かばない、文字も書きたくなくて、体調が無敵の私にしては芳しくなかったので臥す日々続き
遂にこの趣味も仕舞いかな?とさえ思った、その月の歌誌が届いたけれど、どうせ出詠してないんだし読んでもなぁと、
でも一応(失敬)ぉひとの 57577 を楽しんでみようかな?と思ってペラペラ流し読みしてたら「昇欄」のページがあった
ので「どうせ見込みはないよな」と思いながらもどんなお方が今回は昇欄なの?と眺めてたらあるじゃないのよPちゃん
の名が~~~え?見間違い?と思ったので2度見しちゃったくらいよ、
3月に出しててよかったわ、来月号からちょっとだけ浮き上がるようなものだけど嬉しかった、早速一日で 10 首を詠み
出そうっと!
この会が最後の砦ですから、だって粗方、主要な歌誌は通ってきたのでね、やります!(〃艸〃)ムフッ
04/07
出来ました!ここでは初句+結句です、
◎My Way・・・・・・・・Paul Anka が好き ◎女ゆえ・・・・・・・・生霊となる
◎横浜より・・・・・・・・泣いたあのひと ◎いつの間に・・・・・・・年頃なのね
◎横浜の・・・・・・・そのまま戻らず ◎対巨人・・・・・・・・DeNA勝つ
◎雅には・・・・・・・式部に通づ ◎ 今更を・・・・・・・・吟味しなくちゃ
◎光源氏・・・・・・・読者を誘う ◎今までの・・・・・・・回収に充てる
まあね、きっとその場しのぎの様な按配だとは見え見えですけど、欠詠よりは”まし”でしょうよ(^^ゞ
04/08
昨夕、ちょっと固形食に挑戦してみたけど旨くはなかった、ので、またまたスイーツに逆戻り、それでも食べなきゃ、
今日は郵便局まで行かなきゃ、速達は(毎月速達のようなもんよ、それでも出す!と決めて実践したから上出来よ)無理
なので、這う這うの体で(あら、この言葉まさしくこの時のためにあったようなもんね)3471 歩を熟した、
普通なら【D】に頼めばよいようなもんだけど、過日、別件で頼んだら「行ってやった!」発言をしたから懲りたのよ、
仕事をしてる子に頼むのは、いささか気がひけるるのでね、P ちゃんやった!よ、
2024/03/01
クリスマスローズも好きな花だから様子は見てた、左に見える花が咲き終わって種の育成中、
2024/03/01
この枯れた姿が好きですよ、色合いの何とも言えない味がね、地味だからなおのことでしょう、
2024/03/01
②
食欲不振に睡眠不足、気力喪失に体力はまるで何処かに捨ててきたような体調の悪さ、どうすればいいのさ?と思った
肝心かなめの大好物のbeerが全然旨くなくて、苦みと匂いが先に立ってしまうので一滴も飲めないし飲みたくもない、
まさか私にこのような日々がこようとは予想外!胃痛、腹痛に加え嘔吐(あら、ごめん)してしまうというような、
内科では点滴をしてゆっくり休んで、投薬はきちんと飲んで規則正しい生活をと、検査は投薬の結果をみて胃カメラへと
なんだか面倒くさい事になったなぁとは思ったけれど、2階で籠っていた、養生してたという処よ、
時には病院へ(一度目は子に同行してもらって、以後は体調を整えてやっとの思いで出かけるような、子は仕事だし)
固形物は食べないで、飲み物やプリン、ヨーグルト、茶わん蒸し、牛乳、たまにはお粥に卵焼き、それさえ要らない!
という日々もあり、これで仕舞いならそれでもいいや~ぐらいの気分だった、
お日柄モノとはよく言ったもので、それだったような気がする、結局はbeerの頂き過ぎで胃が音を上げたような気がした
病名は”神経性胃炎”ということは~~やはり連れの言動によるストレスと言えなくもないとDr.
「そういう方は多いんですよ、老後の顔の突合せ(あら失礼とDr.)が長すぎるので存在による空気の重さが、互いを締め
付けるとでもいいましょうか?昔の表現を借りて”夫源病”とでもいいましょうか」やや緩い診察結果でした(´∀`*)ウフフ
でも2か月の静養で治るなら有難いと言わなきゃね、実際、こうしてブログを書かなきゃと思ったんだから、その間には
色々な事があって手も足も出ない状態だったのに、難題があって、それによりまたまた快癒から遠ざかったり、負けない
と自分に言い聞かせるまでになりました、これらをどう面白く書くかが今の私の課題ですよ、取り急ぎご無沙汰の挨拶と
花が綺麗じゃなきゃ恐らくはブログは閉鎖の憂き目をみるところだった、
2024/03/01
蕾も増えてるから楽しみ!鉢が風に倒れてちょっと土が・・・そりゃあ花だって色んな試練に耐えて咲くというもんだわ
Paul Anka - My Way | The Morecambe & Wise Show 1970 *AMAZING*
③
この曲に限定して何パターンも聴いた、ぉ顔とぉ声に魅了されて決めた、このような気分の時は、歳を取れば尚更と
いうおうか、失った若さが惜しまれてならない、
悔いのない人生だと先達てまで思っていたのに連れのある一言が決定打となって、あら?もしや my way はセレクトミス
で始まっちゃてたんだったんだなぁと、老いて二人で居たって面白いとか楽しいからは日に日に遠ざかって(笑)
それぞれの居場所で気に入ったことをして過ごす方が良いのかもしれないわ「同じ空気を吸うのもいや」と友達が言った
誠にその通り!で歳を取ってみなきゃ分かんない事だった、お互い様だとは思うけれども(´∀`*)ウフフ
いや、お互い様だなんて綺麗には纏められてなるものか、勝負は勝つから好きなのよ、負け勝負は頂けない・・・わ