すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

和裁教室 ランチ会

2023年11月10日 08時22分59秒 | 着物ライフ
  陽ざしが 曇りの中 久し振りのランチ会。
   和裁教室の方々とは 久し振り。。。
   
   光市にある かな久 さんへ。
   老舗割烹であるが 古民家改装 。。
   お手軽価格で ランチができる。
   季節の先付には 秋 満載!
           厚揚げの おでん風に ほっとする優しさ。
   旬の サワラ、アジ、鯛、ハマチの お刺身。
   ご飯にお味噌汁と共にいただく お刺身は 美味し!!
               和服美人の集まり??     
    美味しさをかみしめながらの おしゃべりは
    熟女たちの 特権??

        食後は 室積の古い街並みを 散策。。。
   平日なので 華やかさにはかけるが 我々
   着物姿で ゾロゾロ。。。。。ちょっと 目を引くが
   認めてくれる 人もなし??       静かな町並。
  長閑な瀬戸内の 海を眺め。。。ゆったりと。
     美女連の 写メ お見せ出来ないのが 残念。
     ばあばの 顔で お許しあれ!!

                 "  異国の地の 戦火を思い かみしめる今 "


 一年三ヶ月振り?! 忘れてしまったよー!

2021年04月18日 07時31分30秒 | 着物ライフ
   コロナ影響で 結ぶ会も。。。

      一年以上 お や す み !  !  
   
  美樹子さんのご案内で。。。ふふふ

   人生初の体験。

 

   その前に 同じ施設の中での 会食。

 天ぷら定食。

   午後から始まった発表会。

    しっかり コロナ対策もされていて。。。

    謡曲の 素謡   "   養老 "   から。


    続いて。。。 "  通盛 "

             残念ながら 全く理解できない!   。。。トホホ

    ましてや お腹はいっぱいだし。。眠気は

       増すばかり。。ウトウト!!

               オ~オ !      恥ずかし!

              。。。。。とうとう 仕舞を観ずに 退場!

                         す み ま せ ん です。。。。。ハイ

     
    久しぶりの 着物姿。。。。熟女連 

        ご覧あれ !!




           今度は いつ?!

               着物姿で お会いできるでしょうか???

                   "  帯結ぶ 戸惑う指先 方向オンチ "


 

   
   

一年かけて。。。

2019年11月26日 06時42分09秒 | 着物ライフ
 今年は 和裁教室 よく頑張った!! 
  単衣の仕立て。。。5枚、直し3枚。。等々

  古着として頂いた 男物の大島 1セット。
  洗い張、湯のしをして 先月から着手。
  袷に 挑戦だ!!
  単衣と違い またまた??!!
  一年かけて 縫い上げるつもり。。。で。
  昨日の教室では やっとこさ!! 片袖。

  八掛は 違う袷の着物をほどき 本体は単衣にリメーク。
  きれいに洗ってこの度の大島裏地に 再利用。
  日本の衣文化の素晴らしさ!

  はやる心はさておき ゆっくりと。。丁寧にしあげたい。
  完成し 袖を通すまでは元気でいなくっちぁー! 

  お弁当持参の一日。 
  旦はん分も含めて。。。昨夜の残り物に 少し添えて。
 

  ” 衝動に 駆られて開く 軽い口 ”


少しは上達?!

2019年10月18日 08時22分52秒 | 着物ライフ
 3ヶ月ぶりの 煎茶お稽古再開!
  怠け心がつき もう少しお休みでも!。。。。あればと思いつつ。。
  皆さんの精進振り! 次のお点前へ。。。えっ??  ですかー!
  ってことで。。。 今まで丸盆のお点前。 がこの度から四角盆。
  
  道具の配置など 少しづつ変化!!
  しかしがら 基本は変わらず。。。

  ただ 〇が描いてある掛け軸。。。知識うすの私目の質問。
  △△住職が描かれたという。 〇も完全ではない!!
  人間も同じ! 完全な人はいない。 どこか欠けるのが人間というものだ。。。そうで。

  この歳になっても 学ぶこと多し!!

  旦はんの希望で 肉、肉、。。。

  簡単に 焼肉のタレで焼いただけ! 添えの新鮮野菜。K農園宅配分。

  ニイナは 旦はん作。 幼き頃の思い出レシピ。

  お稽古スタイル。。。派手な帯で。 気分若返り!!


   ” 磯の香に 幼き頃の 母の味 ”



絣の着物!

2019年09月28日 07時47分36秒 | 着物ライフ
 午前中は ひと月に一度の美容院へ。。。。
  日ごと 髪の毛の本数が気になる寂しい頭。。
  若いころは 多すぎて すいてもすいても。。。
  あの頃は どこへ?!
  歳を取るとせめて 身だしなみにと。。。髪がちゃんとすると。
  そのうち ウィッグ考えなくちゃあー!

 午後からは 久しぶりにあう友のお姉さん。
  離婚後 京都に行き和裁を主とするお仕事に。。。半世紀近く。
  80歳にして リタイアしたのよ!
  和服の似合う美人。。。彼女たち姉妹のお母さんが またまた着物美人。
  そのころから 私目の憧れ!!  。。。。が潜在的にあったのか!
  今は すっかり 着物生活。
  美容室に行くにも

  頂いた結城の単衣に 叔母の帯を半幅にして。
  久しぶりにお会いした彼女。。。。すっかり京都人に成りはって!!
  いただいたり フリーマーケットでせしめた品々。。
  色々指導してもらい。。。
  着物って 合理的に出来てるんだー!!
  洗えば洗うほど 肌になじみ裏地の色で 楽しめるー!!
  フリマーケットでのシナモノ鑑定!!
  この絣 いいものだよー!!

  裏が付いてて重いから ウールと思ってたら 絣?!
  あい鶴といって いいものだそうだ。 やったー! 

  まだしつけがしてあるから ほどいて単衣にしてご覧!!
   ますー!
  裏地は 大島の裏地につかえるよ!
  着物談議の中で 京都でも着物を着る人が少ない。
  着方にも色々課題あり。。。もっと気軽に着てほしいと。。
  着物を伝承してゆきたいが なかなか!。。。と彼女。
  楽しいひととき。。。。。 ありがとうございました。

 ” 粋に着て 歩きたいよ 街ぶらり ”