柳井市魚町にある やきとり " 柳生 " さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/d41a9aecbd397bde1e845dec3dda1a99.jpg)
一年ぶりの 訪問。。。昔はネオンも輝き そぞろ歩きも多かっただろうが
今は 道の突き当りまで 人影なし。。。
どこの街も同じかー!!
この度は 料理教室のメンバーさん 6人で。
変わらないご夫婦。。。創立40数年??!!
昔ながらの 焼き鳥屋さん。
牛カルビーで 先ずは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/0fbebbc7e6545e8199183445b9d7812c.jpg)
それぞれの注文の間に 手作りの サラダやキンピラが そっと出され
箸休めに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/8d8e6a036184e8e0e53bfe907fe244bc.jpg)
素材重視で 鶏がプリプリ!
フランチャイズには 真似できない味だ。
だから 何十年も続くわけだ。
この度は お酒の飲めない 貴重なお方のお蔭で 玄関先まで。
満足なお出かけでした。 感謝!!
" 炭火焼 鶏のジューシーさ 包み込む "
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/d41a9aecbd397bde1e845dec3dda1a99.jpg)
一年ぶりの 訪問。。。昔はネオンも輝き そぞろ歩きも多かっただろうが
今は 道の突き当りまで 人影なし。。。
どこの街も同じかー!!
この度は 料理教室のメンバーさん 6人で。
変わらないご夫婦。。。創立40数年??!!
昔ながらの 焼き鳥屋さん。
牛カルビーで 先ずは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/0fbebbc7e6545e8199183445b9d7812c.jpg)
それぞれの注文の間に 手作りの サラダやキンピラが そっと出され
箸休めに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/8d8e6a036184e8e0e53bfe907fe244bc.jpg)
素材重視で 鶏がプリプリ!
フランチャイズには 真似できない味だ。
だから 何十年も続くわけだ。
この度は お酒の飲めない 貴重なお方のお蔭で 玄関先まで。
満足なお出かけでした。 感謝!!
" 炭火焼 鶏のジューシーさ 包み込む "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)
久しぶりの 神社巡り。。。結ぶ会でもお邪魔した 野田神社境内にある 能楽堂。
まず 鳥居をくぐると 右側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/e15abb146a83932335c5ef913ead8042.jpg)
昭和11年 毛利家より 能楽堂奉納。夏には 薪能の奉納があり
結ぶ会で観賞。。。蒸し暑さと雨にたたれ 。。疲労困憊!!
そして 右手には " 山口県神社庁 "
伊勢神宮を本宗とする全国80000社を包括する 宗教法人 神社本庁の
地方事務所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/7fb17795f5799bf34f084d1bd1282b4b.jpg)
地図を頼りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/4f75887b1c4457c8931484dce422d26a.jpg)
豊栄神社から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/b0dc5917341cc78b6fb5c7d31ea0a03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/bc43c7bf945d38dce0d9f5ae441616d0.jpg)
そして 野田神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/12d2d8917da8d85e448b9c4ea8f29d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/ca5cf1fb4d824f188b1752595d2421c6.jpg)
由来としては 毛利元就公の祀られた 萩 春日神社より遷祀。1762年。
1869年 明治天皇より豊栄神社の神号を賜った。
1873年 山口県民の懇願により 毛利孝親公の御霊を豊栄神社境内
別殿に祀り 野田神社とした。
御朱印は 次へ予定の 古熊神社で 記帳していただく。
豊栄神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/589314f9cdd4fb71c342610c96577034.jpg)
野田神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/cfd71e0181fda201ac64b5cbc2aa8029.jpg)
社殿など 木造建築が荒れ果てた感。。。維持することの大変さ!!
これは どこの神社仏閣めぐりをしても 感ずることがおおいい。
" 薪能 真夏の暑さ 古典の舞い "
まず 鳥居をくぐると 右側に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/e15abb146a83932335c5ef913ead8042.jpg)
昭和11年 毛利家より 能楽堂奉納。夏には 薪能の奉納があり
結ぶ会で観賞。。。蒸し暑さと雨にたたれ 。。疲労困憊!!
そして 右手には " 山口県神社庁 "
伊勢神宮を本宗とする全国80000社を包括する 宗教法人 神社本庁の
地方事務所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/7fb17795f5799bf34f084d1bd1282b4b.jpg)
地図を頼りに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a0/4f75887b1c4457c8931484dce422d26a.jpg)
豊栄神社から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/39/b0dc5917341cc78b6fb5c7d31ea0a03e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/bc43c7bf945d38dce0d9f5ae441616d0.jpg)
そして 野田神社へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2d/12d2d8917da8d85e448b9c4ea8f29d51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/ca5cf1fb4d824f188b1752595d2421c6.jpg)
由来としては 毛利元就公の祀られた 萩 春日神社より遷祀。1762年。
1869年 明治天皇より豊栄神社の神号を賜った。
1873年 山口県民の懇願により 毛利孝親公の御霊を豊栄神社境内
別殿に祀り 野田神社とした。
御朱印は 次へ予定の 古熊神社で 記帳していただく。
豊栄神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/589314f9cdd4fb71c342610c96577034.jpg)
野田神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/cfd71e0181fda201ac64b5cbc2aa8029.jpg)
社殿など 木造建築が荒れ果てた感。。。維持することの大変さ!!
これは どこの神社仏閣めぐりをしても 感ずることがおおいい。
" 薪能 真夏の暑さ 古典の舞い "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)