いつも楽しい "幸恵ママ クツキング"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/73/196aff5ee2ce24fc0c94912028d1a448.jpg)
今月は " とても助かる主婦のおもてなし " ということで。
8品目を いとも簡単に。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/26/086b7aafb51cc3f5d58c261786ff0ac6.jpg)
まずは 早めに作って冷蔵庫へ。
トマトのマリネ(しょうが入り) みんなで楽しく ミニトマトに
爪楊枝で ブツブツ穴をあけ オリーブオイル、酢、蜂蜜で和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/52a14f33480b40aa6ebedf4e80ab586a.jpg)
セロリの塩だれ和え。。常備野菜として
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f0/b22d22b50989f8dea67597957dd4fc9c.jpg)
塩キャベツのメンチカツ。。 キャベツを塩で漬け込み
豚ミンチんキャベツで カツに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/1a61b9614a596bf442c89ca3e47c9d74.jpg)
ミニ春巻きは チーズとめんたいマヨネーズを使って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/a3dee1f21ed523c7981cddc557667691.jpg)
まいたけ入りつくね。 大葉とまいたけをたっぷり入れて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9d/edf7451049de5991b0dc03415598cd93.jpg)
とりのなめろう風さっぱり酢。。。とりのささみを湯がいて
大葉、みょうが、みそ、酒、ポン酢であえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2a/57c21a01a1728bd57c8a8f2fbc0671cf.jpg)
わかめごはんは 塩わかめと混ぜて 炊飯器で保温
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0e/46284a827aa23d8f260c95f268a3be61.jpg)
食べる前に ゆずこしょうのカルパッチョ
今回は たいの刺身用を薄く切り きせつのお野菜をたっぷり
柚子胡椒、オリーブオイル、酢をのせて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/b676217046eb7f35697655fe7323262d.jpg)
いつも食べきれないほどの料理。。。 ご馳走様でした!!
" おもてなし 愛の分量 匙一つ "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)
この間の日曜日 師の 濃茶当番で 我らが生徒 大奮闘!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/ecfc664267d064c2533d7e5b2cd2867b.jpg)
待ち時間に それぞれのお着物拝見。
先生は季節の紫陽花に桔梗の帯。
加南子さんは 無地に紋入り おばあさまの金糸の帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2b/a8cfecb4cf23484af4d0cf9783e73961.jpg)
奈津子さん、美知恵さん、富美子さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b6/4d4bc9ee2689c95da6f315333c815105.jpg)
私はといえば 無地にふくろうの帯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7d/d6841daa219c520c648b56d1aa55f280.jpg)
9時に文化会館へ集合。。 9時半からのお点前席に向けて。
大忙し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/b43a03b78ad44d12e44306d544c8de26.jpg)
総会を兼ねてのお茶会だったため 参加者は100名弱。
表千家は 派手さもなく 裏千家に比べ 生徒さんも少なく
先絞り。。 若い方の習い事にも なかなか加えてもらえず これでは?!
と 思う。 日本の伝統文化が 発展しない共通面に原因が?
我々も 高齢者でのお稽古であるから いつ落伍者がでるか!!
無事 お点前も終わり ほっ!!
ご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/44/75bfe33025590868fb49afac182b9602.jpg)
" お運びも 慎ましやかな 演技なり ! "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)