丁度二年ぶりの 神社仏閣巡り。。。
2019年3月に 高野山をおとづれ その荘厳さに驚いた。
街全体が お寺産業で成り立っている感!
特に 奥ノ院を訪れたときは 心まで洗われた気持ち。
もう一度訪ねたい。。。。ものだ。
旦はんの誕生日ということで コロナ自粛なので ひっそりと。
島根県 湯野津温泉 一泊泊まりで。
朝9時前出発。。。田舎道を例のごとく走り。。。
まだちょっと早い桜の開花に 気落ちしながら。。。。
夜の馳走のために 軽~く。。。と。
" そば " の看板につられ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a3/7eb8061032796599de36eddee159cfdf.jpg)
" 本日のそばは ○○です "
浜田産。。。とのこと。 今までの蕎麦屋さんで初めて
の経験。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b4/ee957ddc21caefb60ec4f48e89dc2bc9.jpg)
旦はんは 天ぷら付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/5519857df03deb8f7ad44fc54f3828c5.jpg)
私目は ざるそば。
う~ん! あっさり。。美味しい!!
運よく 美味しいお蕎麦にありつけ 満足ジャー!
小腹を満たして。。。湯野津に 2時ごろ到着。
宿に入るのは。。。早いし、 湯野津焼窯元に。
登り窯の大きさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/1af96fb811b23161a72fafc0ea34e665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/a84a18fc2920111c2659a875305f6c06.jpg)
民芸風焼き物。。。日常使いが 多く展示。
断捨離の人生。 ぐっとこらえて 観賞のみ。
近場の神社仏閣を検索。。。。清水大師寺へ。。。
曲がりくねった山道を。。延々。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/bf4aea95db4214b12ea593ddce99fbd7.jpg)
日本海を望む山頂! ! 。。。天気ならさぞや見晴らし大?!
桜が咲けば もっと素晴らしいだろうが。。。劣らず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6b/972db00aa786a317526bba339bb9b471.jpg)
境内の花々に 心癒される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/9bf84c7b9984eca503adfb4d27312f40.jpg)
812年に弘法大師が 堂床山麓に一字を建て 観音菩薩を
勧請したのが始まり。高野山真言宗
本尊は 大日如来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/1cafdcd6f4398944faa91bb6f68e84ff.jpg)
そして。。。石見霊場第31番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a2/ce4216d5e63ba85e91261df0573adfa0.jpg)
中国地蔵尊霊場第21番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/67/d261a83db49fb77b6fce74fb102d5141.jpg)
久々の神社仏閣詣りに 心洗われた!
さあー! お楽しみの温泉巡りだー!!
" 春爛漫 競う花々 前哨戦 "