新鮮なお魚ランチを 終え 近くにある " 福徳稲荷神社 "へ。
ここへは 現役時代 4~5回は 行ったかな?
改めて。。。。急こう配の坂を登ってゆくと。。。絶景!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本海の 響灘が 素晴らしい!!
又 デイトスポットに 何組かの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/4ba23cfe4f54187f991b2f26bdfd7991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/b779fda3c4d529e4637493739da9ac20.jpg)
朱色鮮やかな鳥居。 白色の狛犬。。対比が素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/d351048f2276ef647a25fc78329b58c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/b915a8872e7cb08b20e181aa6fa3a3d0.jpg)
境内の広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/9a62bf4515095da10fb2471f113f609b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/03e0ee4ce5f072340ab20c33c6ba03f7.jpg)
本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/7fc50adc825b9a47a3a614aba6e11086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/8b337426654dfdf9c80c917389255452.jpg)
本殿からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/0dcc1a2f6b6630158d8e37ffed5ff73f.jpg)
千本鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/2fbc48cf1229f5eeaebabb74db23a7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/5fbe83d68c2f7b2e426a9bbbc57122e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/0243e5903ef25e8f7364c046b507bd53.jpg)
後記になったが 由来をみてみると。
昭和46年 現在千本鳥居内にある 谷獄、谷森、谷川稲荷を 合祀
社殿を新たに造営、谷川稲荷の碑に 刻されていた"福徳"を称号として
" 福徳稲荷神社 " と称して現在に至る。
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/87c414651960e43c6ca19065d72f83f3.jpg)
日付けの欄。。。 珍しい!!
" 朱色と 白の狛犬 青の海 "
ここへは 現役時代 4~5回は 行ったかな?
改めて。。。。急こう配の坂を登ってゆくと。。。絶景!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本海の 響灘が 素晴らしい!!
又 デイトスポットに 何組かの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f5/4ba23cfe4f54187f991b2f26bdfd7991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/b779fda3c4d529e4637493739da9ac20.jpg)
朱色鮮やかな鳥居。 白色の狛犬。。対比が素晴らしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/d351048f2276ef647a25fc78329b58c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/aa/b915a8872e7cb08b20e181aa6fa3a3d0.jpg)
境内の広さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4f/9a62bf4515095da10fb2471f113f609b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/03e0ee4ce5f072340ab20c33c6ba03f7.jpg)
本殿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/7fc50adc825b9a47a3a614aba6e11086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/8b337426654dfdf9c80c917389255452.jpg)
本殿からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/0dcc1a2f6b6630158d8e37ffed5ff73f.jpg)
千本鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d7/2fbc48cf1229f5eeaebabb74db23a7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/5fbe83d68c2f7b2e426a9bbbc57122e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/0243e5903ef25e8f7364c046b507bd53.jpg)
後記になったが 由来をみてみると。
昭和46年 現在千本鳥居内にある 谷獄、谷森、谷川稲荷を 合祀
社殿を新たに造営、谷川稲荷の碑に 刻されていた"福徳"を称号として
" 福徳稲荷神社 " と称して現在に至る。
御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/87c414651960e43c6ca19065d72f83f3.jpg)
日付けの欄。。。 珍しい!!
" 朱色と 白の狛犬 青の海 "
![](http://yamaguchi-blog.com/area/banner003.gif)