すろーらいふ

第三の人生
ゆったりこっくり日々の出来事を綴って・・・

四国旅行 世羅~竹原へ

2014年10月31日 19時10分43秒 | 

 朝7時40分 徳島出発。。
 高松自動車道~瀬戸中央自動車を通って。。。


 11時には 友の住む 広島県の世羅町へ 到着。
 世羅は 沢山の花を咲かせ 季節ごと沢山の来園が。。
 この度は 旦はんを待たせての会話。。 あっという間の
 1時間半。。。 名残おしくも再会を期して。。
 いざ、 竹原へ。
 NHKで話題の ”マッサン ”
 実家の 竹鶴酒造を めがけて!!



 中でも 旧笠井邸は 梁も大きく 年季の入った旦はんも
 さすがと 感心していた。


 竹鶴酒造は 休業日で中が拝見できず 残念


 保存地区は 

 安芸の小京都として 又NHKの話題性に乗っかっての
 事でしょうが もう少し魅力ある出店を出し 来た客に
 もう少し お金を落としてもらわないと これ以上の集客は
 期待できないのでは?!

 湯坂温泉のある 

 田園風景の中の宿。 日中温泉の来客が多いいらしく
 宿泊者用に 別のお風呂。。 気持ち良かった!!
 夕食は 
 牡蠣鍋 

 朝湯の露天風呂は とても快適!!
 和食バイキングで

 旦はんの 感想!!
 ”三泊の かんぽ利用は もうあきた ”


四国旅行 鳴門の渦潮

2014年10月31日 11時03分54秒 | 

 高知を7時40分発 市街地を走りながら
 チンチン電車ならぬ 路面電車に。

 ” ごめん ”って 行く先?!

 一般道を通り ”大歩危、小歩危” 通過。。。
 旦はん 念願?!の ”徳島ラーメン”を目指して。


 初めて食べる味?! 色は濃いいが塩辛くなく
 さっぱり感のスープ

 二度目は ないかな?と。

 鳴門市へ向けて。。。
  旦はん 希望で 渦潮を見学


 汐の関係で 期待薄!! 仕方ないよね。

 下調べもない旅行で 行き当たりばったり!! 
 ラッキーな事に ”大塚国際美術館”

 世界初の陶板名画美術館 原寸大で 1000余点。。。
 山をくり抜いて建てられた美術館.B3階から2Fまで。
 システィー・ホールの 天井、壁の宗教画

 

 ヨーロッパで見た美術館を思い出し


 ゆったりした回廊、喫茶などあり
 

 現代美術まで


 旦はんを待たせての観賞(感性が合わない?!)
 迷い子になるほどの広さに 時間を忘れて 
 
 お待たせ!! 本日の宿

 眉山の山頂 景色最高!! 夜景も 

 お楽しみのお料理
 南爪信田巻き
 合わせ味噌のセロハン包
 意外性の組み合わせ 魚介と蒸し鶏の天婦羅サラダ仕立て

 これは 我が家のメニューに ゲット!!

 二日目も 朝風呂から帰ると

 本日も和食バイキングで


 さあー 広島県の世羅に向けて。。

 ” 陶板画 感嘆の世界で 我忘る ”

 

四国旅行 四万十川 

2014年10月31日 10時27分10秒 | 

 10/27 朝7時5分 柳井港発松山行きフェリーで。。


 道の駅で休憩しながら


 四万十川へ

 川側の 四万十屋さんで昼食

 鰻丼、特産の 川エビ、川のりの天ぷら

 えびのカリカリ感!! のりの風味  

 時間の関係から 足摺岬は カット!
 今夜のお宿


 
高知の " 皿鉢 ”料理

 定番の 鰹刺身、タタキ、ロブスター焼き等々。


 ちゃんばら貝煮は初めての食べ物。 貝好きの私は
 めずらしいうつぼの唐揚げ。。。

 満腹感で一杯!! 

朝風呂から帰ると 明けゆく光!!


 
 和食バイキングをいただき さあー 徳島へ。


 ” 四万十の 川の恵みに 舌づつみ ”


喜んでくれるかしら?!

2014年10月26日 05時16分20秒 | 日記

 和服のハギレ処分に 始めたパッチワーク。
 半世紀振り?!に 針達と仲良く。
 ぶきっちょな私の姿に 旦はんは笑う!!
 自分の満足感を 人に押し付けるのも。。と
 思いながら 明日から出掛ける旅行の帰り
 広島の世羅に 嫁いだ50年来の友にと 作った
 くすり手帳入れ。





 ”いつまでも 健康年齢 維持してね ”


野菜ソムリエ料理教室 神無月

2014年10月26日 04時46分13秒 | 料理

 10月に入り 根菜類の美味しい季節。
 里芋を中心に。。。



 冷蔵庫で冷やす関係から デザートから。
 簡単ティラミス
  
  マスカルポーネとグラニュー糖、生クームの7分仕立て
  を混ぜ合わす。パットにビスケットを並べ

  交互に混ぜ合わせたものを重ね 冷蔵庫へ。


 だいこんもち
  大根をすりおろし水切り。片栗粉、ハム、小葱を混ぜ
  おもち型に。焼いて 醤油、砂糖、マヨネーズで味付け。


 むかごの炊き込みご飯
  むかご、椎茸、ニンジン、ゴボウ、油げなど 季節の
  野菜を使い   炊き込む。


 豚汁
  里芋を中心に季節の野菜、豚肉で 味噌、酒で味付け
  最後に隠し味に 醤油、みりんを使う。


 里芋のともあえ
  初めての経験。ゆでた里芋の一部を 練りゴマ、味噌、砂糖
  をすりつぶし 残りの里芋を和える。


 ” 和食には 旬の素材 生かす技 ”