早朝から大雨警報発令!
自治会の防災無線が、遠くからとぎれとぎれに聞こえてきた。
窓を開けて確認するけど、声が雨音で消され、おまけに山か建物に反射してほとんど内容は把握出来ない。
娘から自分の所が高台なので、早めに避難してくるように電話がかかる。
しかし、同じ市内と言っても北と南の反対側に住んでいる娘の所へ行くには中心街を縦断しなければ行けないので、動かない方がまだ安全だということに。
そして我が家も坂道にあるので、周りより少し高くなっているし二階建てなので自宅待機していることにしました。
娘から「情報をこまめに聞いて、防災グッズを準備して、避難勧告があったらすぐ非難するようにね!」と心配され、さて防災グッズはいずこに???昨夏、緊急入院する羽目になったことから入院グッズは用意してあるのだけど・・・
記憶をたどって探し、ありました!
いつごろ詰め込んだものだろうか年代を感じるお粗末なものが。。。当初は、乾パンや電池や懐中電灯に下着なども入れていたと思うけど、途中で処分したと思われる。
何度も自然災害を見て防災対策の必要を感じながら、この程度の危機感しかない我が実情にお恥ずかしい限りです。
皆さんはどのような対策や準備をしておられますか?
最後になりましたが、心配のメールや電話をいただきました、ありがとうございます。