益高13交遊ノート

~団塊世代の高校同窓仲間が綴る、近況報告・悩み相談・独り言・何でも"OK"の落書き帳です。~

拓郎を聞きながら

2009年04月27日 | 島千鳥
四国から帰り、草刈り、夏野菜の畑作り、病院と雑用も一息、コーヒーを飲みながら拓郎を聞いています。
連休に帰ると言っていた孫が風邪で、帰島は延期。
女房殿は見舞と言って大喜びで昨日孫のところへ。

写真はお遍路の共をシテクレタ愛車です。
背景はサーフィンのメッカ大岐の浜、更に遠くに見えるのは足摺岬。

Mさん祝賀会

2009年04月22日 | n・y
桜ももうすっかり葉桜にこちらでは去年(海老谷桜、病気)に続き、思いがけぬ突風で樹齢およそ400年の一本桜(江戸彼岸桜)の幹がまたもやぽっきり。樹医さんは大忙し。
20日Mさんの副市長就任の大祝賀会をしました。出席は
M、石、波、右、高、梅、田、豊、佐、中、久、中、永、横、長。
Mさんのやる気満々のお話にエールを皆で送りました。Mさんだけでなく、参加の皆さんも市政への熱い思いを語っていました。約1名、その熱意を持たない人がいましたが。
その後は他人の話は聞かないほどの盛り上がりでした。そして協議の末、Mさんを益田会(?)への入会を認めることになりました
その後いつも通り二次会へ。みなさんの歌のうまいこと自分は石原裕次郎と美空ひばりしか歌わないと波さん。彼はすっかり裕次郎になりきっていました「うまいねえ」というと、金が掛かっているとのこと。納得
Mさんも超盛り上がって、歌う邪魔になるほどの手拍子まで出たのしたおしゃべりと歌の競演で益田の夜は更けて行きました。
例のごとく私はお休みタイムで10時30分、車上の人となりました。その夜の風のすごいこと。あくる日風速30メートルなんて言っていましたが、前に進みにくい、暫くは進めないほどの強さでした。この風で天然記念物の桜がぽっきりとなったのでした。5月23日の東雲会、お世話になります。楽しみにしています。

帰りました。

2009年04月21日 | 島千鳥
40番札所 観自在寺(愛媛県南宇和)で挫折
27番神峰寺(高知県安芸)で大雨に遭い、リュックの中までびしょぬれ。
昨日、今日と予報で恐れをなして、逃げ帰りました。連休にはが来るというので、大体半分回ったところで、かむりさんの言われるとおり、残りは秋にでも再挑戦今度はプーさんとも会えるだろうし

この写真は険しい遍路道を登っていたときのエール

チューリップ

2009年04月16日 | 団塊
ここはオランダではありません、日本です。
自宅から徒歩で30分のところにある農業公園で、チューリップが見ごろと聞いたので行ってきました。チューリップが列ごとに色別に植え分けされておりとても綺麗な光景です。奥で回っている風車は風の力ではなく電気で動かされているようでした
以上、東国からの春の便りでした。

れんげ草

2009年04月09日 | 中村屋
今年初めて、田んぼにれんげ草を植えました
今満開の季節を迎えました
向こうに見えるのが益田道路  更に遠くの建物は翔陽高校です。 もと産高で、生徒数の減少のため県工と合併したのです。
私達の時代では予想もつかなかった現象ですよね。
今年の誕生日に私も娘からをプレゼントされたので、た日はあちこちの を写しまわっている所です

クイズお遍路

2009年04月04日 | 島千鳥
4月6日徳島へ行き、4月7日1番札所霊山寺から88番札所大窪寺(香川県)
までの1200kmプラス寺への参詣道や迷い道など、およそ1400kmをで回ります。1日50~80kmを走り、歩く予定です。
そこで問題
島の隠居が88番札所に到着するのは何月何日でしょうか?
ブログ登録メンバー正解の方全てに  月に島のミカンを送ります。
コメント欄へ回答を記入下さい

我が家の予想
女房殿「3日で帰る」
娘達「・・・・・」訳「年寄りの冷や水」
0歳児の初孫「バブ~」訳「がんばれ」

なお4月6日から当分の間、パソコンから離れます。
写真は室戸岬の24番札所最御崎寺