ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

北ア南部・常念岳(2857m)常念診療所2015

2015年07月28日 | 山岳医療
2015年7月26日(日)~27日(月)

今年も山の診療所へ勉強に行って参りました。

第1日目

天候:快晴

今年も天気は良さそうです。
暑くなる前に登るためにと、夜明け前に鍋倉を出発。
それでも何だかんだで7時登山口発。
一ノ沢の登山口は、現在トイレ補修工事で狭くなっていた。
樹林帯の中を沢の音を聞きながら行く。まだ気温もそんなに高くなく気持ちいい。
今日も多くの登山者が上がって行く。
笠原沢で稜線が見える。


笠原沢から見た常念乗越

沢水で涼んで、出発。今回はあーさんも同行である。今日はどうも調子が上がらないようだ。
胸突八丁からは花が綺麗だ。









今年はここも開花が早いようだ。
胸突八丁の登り始めの階段がきれいになっていた。
そして、最後の水場からの急登から乗越へ。この瞬間が好きである。



槍方面の沢筋の残雪は多いような感じだ。
小屋に挨拶して、診療所へ。土曜からのスタッフさん達もいて賑やか。
今日は、私1人かと思いきや明日から入る予定のT先生や信大のU先生が登ってこられた。
ということで少し気楽にいけそうだ。
昼を摂って、久々に秘密のお昼寝場所へ。
途中、子連れの雷鳥さん一家が。


おかあさん

今回は、学生のE君もご案内して秘密の場所へ行った。



風は涼しいが、とにかく陽差しが強い。とても寝られないため少し散策してから戻る。
診療所内の方が涼しい。昨夜の寝不足もありスタッフ皆さんで爆睡。
患者さんもおられず平和な1日である。
夕方は、空焼けず残念


夕暮れの槍ヶ岳

夜は、U先生より勉強になるお話をいただき、ご来光拝むために早めに就寝でした。
本日の患者さん 0名
こちらが忙しくないということは平和である。


第2日目

天候:晴れ後曇り

ちょっと出発遅れた。



このグラデーションが好きである。
ヘッデンつけて、T先生、T先生ゲストさん、あーさんの4人で登る。
何回も来ているが、ヘッデン登山はしっかりルーファイしないといけない。
何とか、ニセピークでご来光は拝めそうだ。その手前の岩場で雷鳥さんが砂浴びしていた。


砂浴び中

槍ヶ岳方面もいい色となってきた。そういえば高山のお友達があちらお山にいるはずだ。
この景色見ているんだろうな~


雲海とご来光


モルゲンロート

素晴らしい景色が今年も見られた~


雷鳥ジュニア

ジュニアも陽を浴びて気持ちよさげ。



さて、もう一登り。
本日一番乗りで山頂へ。少し風はあったが、そんなに寒くはない。


山頂より富士山、八ヶ岳、南アルプス


松本平と八ヶ岳


御嶽山と乗鞍岳


ぼぼ on 山頂

北は剱から360度の大展望を見てから戻る。


乗越へ向かって

続々と上がってくる。
行っている間も患者さんは来られなかったようだ。
朝食摂って、ノンビリする。U先生は早々に下山されたようであった。
朝方は晴れていたが、徐々にガスが湧いてきた。そんな中、本日からのスタッフのYさんが上がってこられた。
山の診療所は初めてとのことで、いろいろお話させていただいた。
そして、お昼いただいて下山とした。


いつもの集合写真

学校登山に皆さんも到着したようだ。



帰り際に、雷鳥さんファミリーがヒョコヒョコと。


おかあさんとジュニア3





いつもよりゆっくりめに下山したのでした。
珍しく、患者さんも0で山は平和でした。

もしかしたらもう一回行くかも。。。





信州北部・鍋倉のBCでおなじみの小屋にて

2015年07月28日 | その他
2015年7月25日(土)

天候:晴れ

このところ猛烈暑い。
そこに鍋倉BCで必ず通る小屋の管理のH氏からBBQのお誘いを受けた。
雪の時にしか見たことなかったが、周りはヤブも濃くそこにひっそりと建っている。



テラスは、雪解け後に組み立てるようである。



火打でお会いして以来のK氏とも久々に。
皆集まった所で、BBQ。



お酒と共にお肉をおいしくいただく。
そして、ダッチオーブンでの鶏の丸蒸し。これはなかなかのものであった。



いつもと違う風景も新鮮であった。


夕景

そして、暗くなってから花火大会をやって、また飲んで~と楽しい時間は過ぎていった。
みなさんありがとうございました。

★重 要
 このブログを見られている中には、BCで鍋倉山へ行かれる方もいるかと思います。
 さて、このところ相当な数の人が来るようになってしまいました。そこで今回行った小屋を含め、
辺りの私有地の通行禁止なども検討されているようです。
 温井の集落でも駐車の車が、民家の出入りを妨げたりして警察沙汰も何件かあったとか。
今冬より何らかの規制がかかるかと思いますが、情報が入りましたらお知らせします。
 人が来すぎると中にはマナーが。。。って方が必ずいますね。お互い注意しあって楽しく遊びたいものです。