8:30(:
)寒そうですが外仕事がんばります。
昨日は午後から空調のフィルターを掃除してストーブのスイッチを入れました。
ストーブに暖かそうな火が点った画像をお見せしたいところですが、今の住宅ではスイッチを入れると言う表現になります。と言うことで我が家のストーブ事情をお話しすると、
これが給湯器です。この給湯器が温元です。ここで温められたお湯が、空調気に行って空気を暖めて各部屋に付いた吹き出し口から温風を運びます。
これが吹き出し口です。部屋には吹き出し口と喚起口があり、絶えず空気を循環させ、あの嫌な結露を防いでくれます。
その他、給湯器で作られたお湯は二か所のパネルヒーターと玄関に設置した床暖にも繋がり蛇口を回すと作動します。
オール電化なので火を使わない住宅構造。電気利用に関しては原発の問題など物議がありますが、化石燃料を焚くこととテンビンにかけるともっと難しい問題になるので、今は家計の為にもなるべく省エネで電気を使わないように努力です。
さて、今日で畑の片付け作業は終了ですね。