![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/27bec0708331bf54ec246aad10a18332.jpg)
アスパラの堆肥散布の作業が終わり少し作業に余裕が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/cad80da9a54b541531f85cf834db2c81.jpg)
次はスナップエンドウですね。そろそろ収穫作業が始まりそうです。春植えは6・7年ぶりだと思います。ここ数年、夏から秋に向けて栽培していたので、「春植はこんなに楽に育つんだ」と感動しています。今のところ、ハモグリバエもカビも見られないので無農薬です。そろそろ、小さな虫が飛び始めているので防除が必要かもしれませんね。次々と花も上がってきているので収穫が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e3/54c87ca67ded8f125c4e3dd3875c7158.jpg)
トマトの花も増えてきました。小さな実もつけ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f5/0cd3d12f3e069fb883bb7be5d45a62b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/964c0a5d7dc9601314273c08253af7e2.jpg)
最初のメロンは皿引作業も終り、二回目のメロンはそろそろ着果が終わるころです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/e9a985ddaf2cd2a2cbb5f59c9b40bc98.jpg)
二年連続幼少期に病気が出てダメだったカボチャ。今年も低温傾向なので心配していますが、今のところ順調そうに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/41/fbc2b390fb329d065fe9905a2dd4e8ce.jpg)
一番今年ダメなのがジャガイモですね。特に男爵イモの生育が良くありません。種芋の管理が悪かったのかな・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/e288ebbf22019aa828628c20587c484e.jpg)
で、こちらがアスパラの畝に置かれた堆肥。マルチングの役割が強く、この後、自然に分解にされてアスパラの栄養となっていきます。古い畑はずいぶん痩せてきたように思います。そろそろ更新時期でしょうか。
と言うことで、今日は貴重な晴れなので外仕事頑張ります。