夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

出口戦略って誰が言い出したの・・・?

2020-05-11 07:06:18 | ブログ


4月中旬から良い天気が続きませんね~。昨日も一日中、雨でしたが、今日も雨スタート。天気予報の傾向を言えば、前日の予報は信頼できますが、3~4日以降の予報が当たらない。つまり、それだけ予報が難しい空模様なのかも知れませんね。そんな中、一昨日は、玉ねぎとジャガイモの植え付け作業が終了しました。――――「一安心です」





昨日はアスパラの初収穫。初日はフライングしたアスパラが多く、毎年細めで、収穫量も4キロほどでしたが、獲れたてのアスパラの味は最高でした。
その後、大急ぎでアスパラに入れるお手紙を書き上げ、いよいよ今日から発送が始まります。さらに、アスパラの発送が始まると言うことで、朝活(ブログの更新)は当分お休みします。今後はアプリ『Speechy』をうまく活用して農作業中にブログを書き、夕方の更新を目指したいと思いますので、引き続き宜しくお願いしますね。



『出口戦略』と言う言葉が嫌いですな。
新型コロナウイルス(COVID-19)が敵なら、完全勝利はやっつける事でしょ。でも、その出口が見いだせないから、出口をこじ開けようと言うこと・・・?
戦略という言葉のリテラシーが貧困だよなぁ。
「誰が言い出したの?」
特に今回の事件はインフォデミックが背景にあって、未だに僕は騒ぎすぎだと思っています。以前もどこかで書いたと思いますが、2019年、インフルエンザで亡くなった方は3000人を超えています。関連死を含めると1万人ですよ。感染者数は1000万人。
それに対して、今日の新聞の数字を良く見比べてください。



マスコミは色々と数字を出してくるけど、注目するのは、退院・治療解除と感染確認の差。昨日は166-70=96
つまり96人が回復に向かっていると言うこと。この数字は日曜日の数字なので少ないけど、確か土曜日発表では500人ぐらいだったと思います。
周りでインフルエンザが流行し始めるときも、一番ザワつくのは、かかり始めている人が、あっちでもこっちでも出始めるとき。目に見えて回復している人が増えているときは終息に向かっている時でしょ?
それに、治療する武器はあるのだから、そろそろ騒ぐの止めよう。
確かに、怖いし、憎いけどね。勇気をもって、もう一度言おう!――――「昨年のインフルエンザの死亡数は3000人、新型コロナウイルス(COVID-19)での死者は約650人(事実)。大したことはない(想像)。でも、出歩くな!ホントわからん



さて、例えばこの新型コロナウイルス(COVID-19)のワクチンが1年後にできたとして、国民は許容するのでしょうか・・・?
未だに、インフルエンザ予防接種を拒否する人いるでしょ。僕も以前は「打ちたくない」とか思っていたけど、最近は周りに「移すかもしれない、迷惑かけたくない」から必ず打つようにしてる。でも、今回の騒ぎを受けて、皆さんはどうしますか?まだ打たない人はいるんだろうか・・・?予防接種に払う薬代次第・・・?でも打たないと、パンデミックを引き起こすかも?クラスターが発生するかも?
予防策についても、今後の政治手腕と国民の意識が問われるところですね(未だに狂犬病の注射は義務化しているのも・・・・)。
ニュースを見ていると、各国、各所で、再開の話題と、それに反対する話題が多くなってきましたが、ガチャガチャに掻き回された日本丸の行く末はどこに・・・?そして、安倍のマスクはいつ届くのか・・・?
んんん~興味がありますなぁ~。

今日はクエスチョンマークの多いブログになりましたが、天気も含めてスカッとしない朝です。
予報は回復傾向なので、皆様は快調な一日をお過ごしください。
それでは!

連農園:安全安心はもちろんですが、美味しい野菜を人一倍丁寧に育てています。多くのご利用をお待ちしていますので、宜しければHPなどご確認ください。
#連農園(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
※それぞれのアドレスにリンクは貼っていませんのでコピーしてご利用ください。