goo blog サービス終了のお知らせ 

夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

人間の暖かさを感じるマスク登場

2020-05-09 07:48:10 | ブログ
僕の畑の目の前に、健康支援センターとデイサービスセンターがあります。見ようとしなくても、目に入ります。
一昨日はずいぶん車が多かった。そして、昨日は役場の車や社会福祉協議会の車が朝から慌ただしく動き回っていたので気になっていました。
何故だろうと思っていた疑問・・・?お昼に家に帰るとその理由がわかりました。

家の玄関前に置かれた二通の封筒。開けてみるとその中にマスクが入っていました。
両親と妻の分を合わせて40枚。つまりひとり10枚づつ村が村民の為に用意したものです。



一方、ご存知の『安倍のマスク』
地域によっては届いている方もいるかもしれませんが、僕のところには一向に届きません。記憶も薄れるぐらい、ずいぶん前になると思います。国民に2枚、布マスクが届くと政府が発表してどのくらい経ったでしょうか・・・?
マスクに色々と問題があると報道されていましたが、目的を考えると時間がかかりすぎだし、一体全体、「配る気があるのか?」はなはだ疑問ですね。

地方は政府の対応の遅さに対抗するかのように、協力金を早く用意したり、マスクを配ったり懸命にやっています。でも、政府の政策が国民に何一つ届かないのはなぜでしょうか・・・?
『安倍のマスク』の件は、今後国会で責任追及される事件だと思うけど、その時には安倍総理はいるのか?
24億円。やりきれない額だけど、
村は手作業で封入作業を行い、職員が協力し、配ったこと、、、、本当に感謝したいと思います。地方と国、規模が違うので差があって当たり前だけど、人間味を感じるこの村の政策を評価したいと思いました。

感謝と言えば、カルデラ祭りが中止になり、宙に浮いた我が家のメロン。ブログを読んだ方から応援の声が届き、徐々に行先が決まり始めています。
「本当に感謝」
250玉はやっぱり多くて、全部売り切れるか分かりませんが、僕は皆様の善意の気持ち(人間味)を信じ、この後も販売を頑張りたいと思います。
ちなみに、お祭りの実行委員会はメロンの件、つまり「お願いして作ってもらっているんだ」という声に配慮する形で検討に入ったと聞いています。ただ、それにも色々と問題はありそう。だから、なるべく自分の手で売ること、頑張りたいと思います。宜しければご利用くださいね。



と言うことで、昨日に続き風が強く、空には鏡雲。
今日の作業は、玉ねぎを植えたあと、ジャガイモの種まきを少しでも多くやりたいと思っています。
我が家の芝桜もあと少しで咲きそうですね。
頑張れ芝桜!頑張れニッポン!



素敵な休日をお過ごしください。行ってきます!

最後の一枚はピュアホワイトの発芽。娘っ子が種まきをしたので、全部生え揃うか?心配です。


連農園:安全安心はもちろんですが、美味しい野菜を人一倍丁寧に育てています。多くのご利用をお待ちしていますので、宜しければHPなどご確認ください。
#連農園(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(畑の写真を多く掲載) https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
※それぞれのアドレスにリンクは貼っていませんのでコピーしてご利用ください。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿