
*地味な投稿になります(笑)
来年収穫予定のニンニクの植え付けが終了しました。
今年の収穫があまりに悪かったので、栽培方法を見直し、来年は大きくて形の良いニンニクがとれるように願いを込めて種を落としました。

「まぁ、今年一番悪かった理由は雨ですけどね」。
樹勢は良かった。春の段階では例年通り、いや例年以上に茎が太くて安心していたのですが、雨が降らない。
植えた圃場は一番水はけの良い場所だったことも重なり、実を太らせる時期に葉っぱが黄色くなりだした。
倉庫から一番遠い場所なので水をあげることもできず完敗です。
ニンニクもジャガイモも、当然他の野菜も水が一番大切ですね。
そんな当たり前のことに気づいた一年でした。
今年のニンニクは特等地に植えることにしました!

ニンニクは以前から有機肥料のみ
施肥設計も適当だったのですが、今年は教科書通り。
早めに植えて年内には根張りを良くするための資材も投入。――――「これで完璧!」
と言いたいところですが、今年の出来が悪かったので種も小さくて心配ですな。

春先には効果的に水をあげて大きなニンニクを目指します。


さて、今日からジャガイモの収穫準備です。
来週、上手くいけばカボチャの一部と、ジャガイモの収穫を終わらせることができれば嬉しいですね~。
と言うことで、今週中は残暑が厳しいので熱中症に気を付けながら頑張ります。
皆様も素敵な一日をお過ごしください。それでは行ってきます!
◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。
『作業メモ』
作業時間
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます