![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/99/7322ca183208487e755a8a6511db5f04.jpg)
CONTAX T3 35mm プログラムオート ISO400 モノクロ変換
「影」をテーマに撮ってみました。
![にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ](http://photo.blogmura.com/p_snap/img/p_snap88_31_1.gif)
前回24mmレンズを中心にしたデジ一眼が欲しいと書きましが、このレンズに必要な開放f値はどれくらいが良いのでしょうか。
夜間ストロボを使わない撮影をよくやることから考えれば大口径レンズの方が良いという気もするのですが、これについては経験上結論が出ています。
それはスナップ撮影をメインに考えれば大口径広角レンズでシビアなピントを合わせれるより、絞り2.8ぐらいの開放f値でスローシャッターで撮った方がはるかに使い易いということです。
そのためには必須の条件が2つあります。
ひとつは手ブレ防止のためレンズはコンパクトで全長が短いことです。
当然長めのズームレンズは対象外であり、手ブレ防止機能よりもこのコンパクトさの方が良いと思います。
もうひとつはISO感度もこれに対応して400あるいは800で使用されるので、カメラ本体もこの感度でノイズが少ないことです。
結局現在のメイン機であるコンタックスG2の使用法をデジ一眼に押しつけた格好になってしまいましたが、次回はコスト面について考えたいと思います。(続く)
影に男の子一人一人の存在感が出ていますね!
私も学童野球の練習は時々車から眺めています(息子は水泳ですが・・)
頑張れ・・未来のイチロー、松井!!
こんなエールを送りながら・・・♡
小学校低学年の子供たちです。
みんな揃った姿を撮るのに苦労しました。
おっしゃる通りです。
きっと未来のイチロー、松井を目指して頑張ってますよ。
ISO感度800でという前提だと、K20Dと21mmDAリミテッドF2.8でしょうか。
ボディ内手振れ付きはメーカーが限られ、短点で手振れ付きレンズが無いのが現状です。
もしくはソニーα350に純正20mmF2.8でしょうか。
前者はボディが大きいがレンズはパンケーキ
後者はボディはコンパクト、レンズは普通サイズです
オリンパスとパナソニックは4:3なんでコンデジと同じ画角なので好みが別れます。
いろいろ個性的なレンズがあって迷ってしまいますね。(笑)
アドバイスありがとうございます。