ムシマルの高知うろうろグルメReturn~広島想い出も添えて~

2020年4月こちらのブログに一本化します。
高知も広島も記事あってややこしいですが、慣れると良いかもです。

カープロードの『呉麺屋』さんでスペシャル呉冷麺!

2017年03月16日 14時05分06秒 | 広島・麺類・広島つけ麺とか!

夜の広島駅。その周辺。

 

もう何も怖くないムシマル、歩く。お酒は呑んでいる。酔っている。

 

ちょっと、〆の麺類によろしいのではないかと気持ちが入る。

 


 

『呉麺屋 カープロード店』

営業時間11時00分~3時00分


 


カープロードってのは、広島市民には説明するまでもないのであるが「広島駅~マツダスタジアム」までの道行きで、

途中にカープ選手の看板があったりカープ色(赤)したコンビニがあったりする。

 

看板に、麺のことでなくカープ女子のことが書いてある。

「カープ女子魂 うちらカープに鯉してる!!」

 

鯉に鯉するお年頃であるのだろうか。

入店。

 

大丈夫でした。

カウンターに。

そんな広くはないと思っていたけれど、席数はそこそこある気がします。

 

メニューはっと、呉冷麺830円か。

あ、普通のラーメンや広島風つけ麺もあるのか。

 

今日はスペシャルな気分だから、スペシャル呉冷麺をいただこうか。

1380円。

 

飲み物は、うわー赤いし鯉。

鯉ボールを頼もう。

 

して。

鯉ボールをちびちびといただいたところ、到着する「呉スペシャル」。

スペシャルは何がスペシャルかというと、

盛り付けというか上に乗っている具が豪華。

 

玉子にワンタンにエビに豚肉、キュウリとネギ。

麺がほぼ見えないが、見えなくてもいいかという気持ちにさせてくれる。

 

上の具だけでビールのおつまみとしてソコソコ勝負できる気がする。

 

麺に、たどりつく。大盛りだから、さぱっとたくさん。

 

するるるっる。

 

ああ、麺が何だろう、平麺っぽくてなんか、なんか泳ぐように入る。

 

 

冷たい。

冷麺だから当たり前だけど。

 

冬に食べるのはいかがなものかと思ったけれど、お酒でちょっと火照った今は気持ちいい。

韓国の冷麺よりは冷やし中華寄りな気がする、ちょっとあっさりあまいかな?

 

店内に目をやる。

真っ赤。

店内にある赤唐辛子の量よりもカープユニフォーム&帽子の赤が目立つ。

 

 

食べ終わる。

 

なんか変な顔のひとの絵が出てくる。

アザラシみたいなカープファン。

 

 

焼きめしやらランチセットやらいろいろとありました。


もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ



 


鷹野橋辺り:サラリーマン割烹『清増』でちょこちょこっと。

2017年03月14日 22時01分14秒 | 広島名物牡蠣のたぐい

こんにちは、元気ですか。ムシマルです。

サラリーマン割烹『清増』に行きました。

サラリーマンだからね、サラリーマンだからだね。

 


ビールとおばんざい。


ナスを煮込んだもの、うむ染み染みでいいのではないか。

 

ちびちび。

お、ビール美味しい。

 

さてどうしようかな、注文は。

お刺身盛合せとかありますよとのこと。

ふんふん、じゃあそれと、『牡蠣天婦羅』。

 

おすすめメニューはお値段が書いてないから多少、おじるな。

まあ聞けばいいんであろうが。

 

来た。おお、盛合せ。に、コイワシの刺身がある。


あんまりコイワシってわかっていないのだ、イワシのちっちゃいののことなのか、それとも品種で『コイワシ』って魚種があるのか。

 

ムシマルの故郷高知県は土佐市では『うるめイワシ』ってやつをブランド化しようという動きがあった。

あれはどういうんだろうね。

 

なんて思いながら、ぱっく。

あ、気持ちいい。

小さくて長いから麺類みたいなつるり加減。

あとからイワシっぽさが来る。

 

ほかにも数種あるお刺身。


ちびっと呑んでいたら牡蠣天が来る。

お、シシトウとかちょっと違う奴も来る。

これはうれしいサプライズ。

 

牡蠣、熱を通したら小さくなりがちであるが熱してもそこそこの大きさ。

ムシマルの耳サイズ近くある。


熱そうだな、もぐもぐ。

にゅるんとしている。

カキフライにある、最初のガリガリざらざらがなくて当たりがソフト。

 

にゅも、にゅもとしていた。

カキフライでなく天ぷらというセレクトセレクション、なかなかいい。

フライトも目先が変わって、おいしいね。



店内にテレビがあり、『しくじり先生』をやっていてのんきに観る。

 

お会計2,600円。




ねっこー。

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 


全国で7位(JR西日本賞)!「竹原バーガー」を道の駅たけはらで

2017年03月12日 08時38分56秒 | 広島・竹原市のまち&食物

 

竹原市に車で行く。

広島市中区からは60キロ弱くらいの距離であるらしい。

一般道なら二時間弱ほどかかるか?という想定であったが、ガソリン入れたりちょっと渋滞していたりでそれよりかかる。

 

「竹原町並み保存地区」というのが竹原市のメイン

 

駐車場駐車場、あ、ここにしようか。

 

としていると。

ああしまった。もっと早くに出ればよかった。

食べたいと思っていたランチの店が、もう閉まってしまう。

 

なのでもう、ちょっと路線を変更しようと考える。お昼は軽くハンバーガーにするかと。

というのも、ここ竹原には「竹原たけのこテリヤキ牛コロッケバーガー」というご当地バーガーがあるみたい、あるらしい。


では道の駅に。

・・・・・近い!

町並み保存地区にも近いし、Googleマップで見ると竹原駅からも歩いて行ける距離。

ふーーん、道の駅ってもっと田舎というか長い道行きの要所に休憩地点として設置されるイメージでしたが、そうでもないんだなあ。

あと広島って、高速のICに併設されていたりしてびっくり。その発想はなかった。


閑話休題して入る。

ふー、今日は雨が降っているから屋根がありがたい。ありがとう家屋。


わ!なんか変なの。館内にオブジェ。

鯉の巨大竹細工だ。

へー、竹原って竹細工が、ひいては竹が有名なんですね。

 

竹が有名だから「竹原」なんだ、嘘みたいなホントの話ですね。

 

ロビー的空間に行くと、あ、『マッサン』!

竹鶴の、ニッカの、NHK朝ドラのマッサンを輩出したところだったか竹原市。

 

レストランある、うわおフレンチレストランだ。

 

とかいろいろと驚きとともに眺めている。

フランス料理店の名前は『バンブー』なんとかで、もう竹推しなんだな。

 

 

あれ、ハンバーガーはどこだ?

外って書いてる(フランス料理店にも売っていましたが)!

 

もう一回外へ出て、見つける。

屋外のソフトクリームとか売っている屋台的売店に売っていた。

 

ください。600円出すから、ください。

無事購入。

あったかい。

 

助かる。寒いのだ。雨粒をだいぶくらってしまった手がかじかんでいるのだ。

 

 

タケノコのテリヤキ、牛コロッケバーガーらしい。

 

 

コロッケの香りが、えげつない。

バターも入っている?なんか鼻をくすぐる。

パンとコロッケ、小麦粉同士の相性は抜群だ!

暖かいのが素直にうれしい。

12月の雨を受けている身としては。

 

ほこほこほこほこ、ほこほこほこしているね。

 

二口めだろうか、ポキ!っていうような軽い歯応え。

タケノコの味、香り。

複数個体入っている。

印象は、シナチクの分厚いやつ。

 

この中で唯一の明確なツルツル感。

ギャップ狙いかと思うような、いや実際そういう狙いかもしれない。

 

パンもコロッケも水分奪う系というかキメの吸水性が似通っている共通点がある、前述小麦粉だし。

 

そこを貫くように潤いタケノコ。

 

なるほどなー。

 

おいしい、600円はちょい高い気がするけれど。

 

ボリュームはなかなか。

ムシマルの胃に満たされたものがあって、意にも適う。

 

 

歩こうと思う。

雨の中ではあるが、雨でしか得られないものもある。かも、しれない。

 

町並み保存地区。

 薬局すらもが、クラシカル。

でも窓には「ジェネリック医薬品がーー」とか書いてあって21世紀ナイズ。

 

なんだかこう未来と過去が二重写しになって・・・いいね!くらくらしそう。

猿の惑星みたいな感じで、古い町並みだと思っていたら・・・・・現代日本だったのか!みたいな衝撃を受けるね。

 

しっとりと潤ってる通りに、人は僅少。

車も中まではほぼ来ない。地元の人が生活で通っているくらいの感じ。

(この大通りが俺のものだぜ) 錯覚。

 

そんな錯覚を自由に抱ける平日の竹原。

 


 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

 

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

 

 

 

 

広島ブログも参加しました。

 

広島ブログ

 

 

 

 



ポーラーベア 広島の有名巨大ジェラート店で

2017年03月11日 06時40分05秒 | 広島の大盛り・メガ盛り

 

ジェラート工房ポーラーベアに。

 

広島市中区立町5-2

https://twitter.com/polarbear_gela?lang=ja

 

デカ盛りなお店だと聞いていた。

 

ほほう、けっこう有名店っぽく聞いていたのにあんまりデーハーな構えの店舗ではないんですね。

 

入る。

 

キレイなお姉さんが出迎えてくださり、「サイズはどうされますか?」と聞かれる。

いきなり?

まだ何にするか種類もわかんないのに。

いきなりステーキよりもいきなりじゃないか。

 

あ、レジ横に「最初にサイズを決めます」みたいなことが書かれている。

 

ダブルで。

 

何ならクアドラプルでもいいくらいである。

 

ダブルだと380円。

シングルだと310円だという。

(ダブルにしちょこう)

 

で、お金を払う。

おお、まだ何にするか決めていないのに。

 

なんかもう着々と進行している。

 

いよいよアイスを選ぶターンに。

何にも決めていない、何があるのか何も知らない。

 

 

 

10いくつあるみたい、ネットで後に調べたら毎日14種。

うち、いくつかは日替わりであるという。

 

(バニラが好きではないわけではないが、アイスを頼むときにはバニラ以外を頼んでしまう。

 バニラが基本というかスタートで、ちょっと毛色の違うプラスアルファがほかのやつみたいな気がしてついつい頼んでしまう)

 

「・・・竹炭きな粉と、・・・・・・・・・アーモンドクランチをお願いします」

 

で、よそってくれる。

お、おおおお。

貰う。

 

さて、どうしよう店内にはお客さんが結構いらっしゃって、椅子に腰かけて(テーブルはなし)アイスを食べてらっしゃる。


お外に出るかここで食べるか。寒いしな。


 

ああ、でも座るところそんなにないし、歩いて行こう、歩きながら食べよう。

店内で食べているのは女性グループやカップル多いし。


大きさ。

ええっと、ことほどさように『巨』。

自販機のペットボトルを比較したら余裕で勝っている。

綾鷹超え、コカコーラゼロ越え。

選ばれたのは、ポーラーベアでした。

 

たとえるならツインタワービルというか。

 

ぱくっとスプーンでいただく。

竹炭きなこは黒いからごまアイスみたいな錯覚を持ってしまう・・・おいしい。

 

なめらか。

ミルキー鉄男もびっくりのなめらかさ。

 

なんか鼻をくすぐるような竹炭の香り。

これはいいぞ。

 

こっちがクランチ。

 

こっちもすてきですねえ。

 

 ツブツブ感がたまらん。

 

歩いて食べているとお婆さん(お婆さんも歩いている)と目が合う。

なんか気さくなおばあさんで、「兄ちゃんあんた寒いにすごいねー」

みたいに仰られる。

 

「ひやいですー」とありのままのアナ雪みたいな感想を答える。

そういえば歩きながらアイスを食べている人はムシマル以外にはいない。

そんなはずはない、広島のまちは広いんだからムシマルだけではないはずきっと。と思いながら歩く。

 

雪がちらついていた。

 

(寒い日のアイスメリットは、全然溶けないことだな)

ムシマルは、トロってとろけて手がべたつくのが苦手。

歩きながら食べると手を洗うところに困るのです、では再見。

 


 

 

おいしかった。

 

でも、雪がちらつく2月初めにやることではないかもしれない。

 

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ

 

 

 

 

 

 

 


「こいくち家」広電本社近くでハーフ&ハーフお好み焼きほか飲み

2017年03月09日 23時42分53秒 | 広島・お好み焼き・粉もの

「こいくち家」に行く。

電車通りからは少し奥。


 

こいくち家

広島県広島市中区千田町3-11-24

火~土、祝前日: 11:30~14:00 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30)
17:30~23:00 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 22:30)
日、祝日: 17:30~22:00 (料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30)

定休日:月

082-247-1750

 

 

カメラを持たずに一度行ったことがある。

 

これは、ここは良いんではないか。

そういう思いが生まれた、生まれてからの2回目。

入店してビール。

店内はあんまり広くない。

お客さんがたくさんいらっしゃるので人口密度高め。

 

ぐび。おいしい。

5連勤の最後の日だから、欲していたお酒を。

 

メニューを見るとビール380円だった。

やすぅい!

 

 

紙メニューのほかに黒板メニューもあり、メニュー数はもう数えきれない。

ムシマルが日本野鳥の会に入っていれば、入っていれば。

肉みそギョーザ!?そいつに決めた。

あとハーフ&ハーフのお好み焼きをください。

 

待ち時間にワンピースを読む。

 

よし、来た。餃子。

こういうのかー。

どういうタイプかと思ったら、餃子にon!肉味噌という形式か。

 

こってりしてそう、がじり。

ああ、ビールに合う。

 

餃子自体はパリパリ。

どろっと肉味噌。

 

濃いけれど濃すぎない、こびりついているけれどお湯や洗剤で洗い流せるような後腐れのない味残り。

食べた後にさっぱーーああ!

 

味噌がかっている、かもされている。

 

 

そうしているうちに、お好み焼きのハーフ&ハーフ。

なんと、ソース味と塩味が半分半分。

そーすがはんぶんはんぶんがしお。

 

まるで、お好み焼き界のあしゅら男爵だ!

 

塩味のお好み焼きって、初めてだ。

どうなんだろう、お好み焼きってソース味があって初めて成立するようなというか、ソースのないお好み焼きってイメージがつかない・・・・・・・

 

厚さはそれほどでもない。

がぶ。

うん、こっちの半分は食べなれた味。

 

麺はパリパリ系だけれど、全パリパリじゃない比率。

好みの味。

 

そして、塩。

右面をいただいたとき、ムシマルの感性がささやいた。

ありだ!

割と大声で囁かれたもよう。

 

 

塩味っていってもいろんなイメージがあって焼き鳥のしお味の塩とかしおラーメンの塩とか。

こいつは塩焼きそばのしおだ、酸味と油感ののちょっとあるタイプの。

 

ムシマルが塩焼きそばが好きなこともあって、するっと入る。

小麦粉の香ばしさがストレートで来て、塩味がじゅわーっと広がって、

フットワークで翻弄しようとしたら正拳突きでまっすぐ撃ち抜かれたみたいな敗北感。

 

ひょっとしたら20年後にはお好み焼き界はソース味と塩味に二分されているかもしれない、ハーフ&ハーフされているかもしれない。

 

次に来たら塩分100%で頼んでみよう。

 

 

ビール二杯め。

終わろうかどうしようか悩んで、もう一品くらいいっても大丈夫だと計算。

狙うは人気ランキングの上位ランカー、「ホルモン焼き」。

 

もやしも一緒にいたまってくださって、かたじけなく思う。

 

 こってりのなかにぷるるんとしている。

ゼラチンでできたお相撲さんみたいな比喩が浮かぶ。

お相撲さんだからきっと浮かびやすいんだろう。

 

ビールが進むなー、でも今日は2杯でやめておこう。

けっこうお客さんがムシマル着&食後も来られて、人気だ人気だと思ってしまう。

 

 

お会計、2,500円くらい。

やすい!

お好み焼き一枚食べたせいもあるけれど、お腹いっぱいでこのお値段。

 

さらにスタンプも押していただく。

これが10集まったらお好み焼き一枚無料。

 

やったぜ。

 

 

もしよろしく思われましたら、下の変なカツオマスクにクリックよろしくお願いします。

クリックいただけるとムシマルが喜びます。

 

 

広島ブログも参加しました。

広島ブログ