< PM 2.5 >
今日は日中、PM 2.5 が濃かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/3702ad8b2a318706c59de5197770f2d5.jpg)
これは冬の景色で、風は北西
これが今の時期、大陸からの PM 2.5 をベースに、日本の大都市圏で発生したものが南東の風に乗って加わり、こんな図になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/62/ad3c59d0de7664ac1a83a2f46854c015.jpg)
* tenki.jp から拝借しました
すると、家の近くではこんな景色に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bf/d82fdbe518959147b877be46e778cb83.jpg)
1枚目とほぼ同じ場所
普段は見えるはずの「浅間山」の稜線が全く確認できません。
曇ったり、多少の塵でも稜線は見えるのですが。
今日は喉にも少し違和感がありました。
うっかり、エアコンのない部屋と廊下の窓を少し開けて外気導入していたもので。
PM 2.5 はスギ花粉より更に微小で、吸い込むと肺胞深く入り込み、呼吸器疾患の原因になるので怖いですよ。
また、夏期になると午前中に東京と、その周辺で発生した汚染された空気(PM 2.5 を含んでいます)が、南東の風で私の住む地域に押し上げられて、午後に光化学スモッグが生成されウチの自治体が注意報を発令します。1シーズン3回くらいありますね。
ケムトレイルやら、PM2.5 やら、花粉で、こんな中山間地でも空気には気を遣っています。