お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 915

2018年11月13日 | 日記
< 冬支度 >


今日は車のタイヤを冬用に履き替えました。


夏用のタイヤはオールシーズンタイヤで、M + S になっています。これはマッド・アンド・スノーなので、泥濘地や浅雪はオーケーという意味。


雪の降り始めや、多少の新雪なら大丈夫との事。当地域でいうなら、初雪や春の淡雪程度なら走行に支障がないと言われています。


でも、近年は法律で、スタッドレスタイヤやチェーン以外で降雪地を走行して道路渋滞などを起こした場合は罰則が適用されるので、思い切って冬タイヤに履き替えたほうが安心。


ただこの作業は自分ではキツイので、いつも行っているタイヤショップでの履き替えです。


今日は空いていたので待ち時間なし。約15分くらいで作業終了。なんせ1台に4人の人がついて作業するのですから早いのなんの。まるでF1のピットみたいですね。


料金的にも2360円なら納得。自分1人では到底出来ません。


1個当たりの重量もタイヤ、ホイールで約20kg近くあるので家の物置に積み上げるのも身体的に限界。


市街地で坂の上り下りがなければ、オールシーズンタイヤで済ませられそうですが、当地は無理。雪国に隣接しているので、気温や風向きで普通に雪が飛んで来るくらい。


今交換して、大体来年の春3月の末頃まで使用。約4ヶ月の事ですが、それが大事なんです。車は生活手段の要なので。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 914 | トップ | 日記 916 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。