< 人に対してネガティヴな思いにならない >
一度ならず何度も、となると自分でも考え方を慎重にしなければと思う事があります。
例1 学校のバザーの出品に関して、当時「家にあるものでいらない貰い物でお願いします」という事で半ば強要された時の事。ウチにはそういう付き合いなどなく、「ないなら買ってきて下さい」みたいに言われました。役員をしていた方に「嫌だなぁ」という嫌悪感を抱いてしまいました。
結局はスーパーに行って買うことになりそれを出品したのです。
それをバザーで売りさばいてPTAの資金にするのですが、本来の趣旨とかけ離れているのでは? 役員にノルマでもあったのか?
数年経ち、その家の子供は中三になって突然登校拒否。肝心な時期に悲惨なことになりました。それでも受け入れてくれる高校があった様です。でもその子は髪色を金髪にしてバイトの仕事をしています。
デスノートではないですが、嫌悪感を抱いた人の家族に悲惨な事が起きたのは事実です。どんな家庭内の事情があったにせよ母親にしてみればショックでしょう。
公開しようか迷いましたが、自分への自戒の念を込めて記事にしました。
一度ならず何度も、となると自分でも考え方を慎重にしなければと思う事があります。
例1 学校のバザーの出品に関して、当時「家にあるものでいらない貰い物でお願いします」という事で半ば強要された時の事。ウチにはそういう付き合いなどなく、「ないなら買ってきて下さい」みたいに言われました。役員をしていた方に「嫌だなぁ」という嫌悪感を抱いてしまいました。
結局はスーパーに行って買うことになりそれを出品したのです。
それをバザーで売りさばいてPTAの資金にするのですが、本来の趣旨とかけ離れているのでは? 役員にノルマでもあったのか?
数年経ち、その家の子供は中三になって突然登校拒否。肝心な時期に悲惨なことになりました。それでも受け入れてくれる高校があった様です。でもその子は髪色を金髪にしてバイトの仕事をしています。
デスノートではないですが、嫌悪感を抱いた人の家族に悲惨な事が起きたのは事実です。どんな家庭内の事情があったにせよ母親にしてみればショックでしょう。
公開しようか迷いましたが、自分への自戒の念を込めて記事にしました。