お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 836

2018年08月19日 | 日記
< 地震 >


だいたい戦前までの地震と今の地震に違いがあるとすれば、その原因に。


それは自然か人工の違い。


日本は古くから多くの地震があり、古来のものは自然由来。


先の大戦末期あたりからは人為的なものが発生。


日本の技術でも可能であり、有名なものは新幹線のダイヤを狂わせてしまう程の震度になってしまったもので、想定したよりも大きくなってしまったのだと言っていました。


なぜ人工地震を起こさせる必要があるかは検索してみればわかります。純粋に科学的な地質調査の為、その他。これは類推ですが、溜まっている地震のエネルギーを小出しにして、大きな地震にさせない為。


自然か人工かの見極めは大まかに言って、震源の深さ。


人工の場合は人間が掘ってもせいぜい10㎞程度。故に、震源の浅いものは人工の可能性が多い。勿論、例外もありますが。


以上の見解は日本の一部の知識層でも認めていて、暗黙のうちに了解しているようです。


大きな地震となれば、生命・財産の被害が懸念されますので、防災意識を保ちたいもの。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 835 | トップ | 日記 837 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。