< 内閣と地震関連 >
拙ブログでは政治・宗教は扱わないポリシーなのですが、今回の選挙の動向には関心があります。
自民党が再び政権運営に関わることができるか否か。言い換えると、自民党から内閣総理大臣が出るか否かです。
というのも、時の内閣と大地震との相関関係について私見を。
* 1995年1月17日(平成7年)に起きた「阪神・淡路大地震」の時の政権運営は連立内閣。自社さ連立でした。
そして時の内閣は、村山富市内閣(1994年6月30日〜1995年8月8日)つまり自民党からでなく社会党党首が内閣総理大臣。
自衛隊嫌いの総理大臣が震災の復旧を遅らせたとの報告も一部あります。
* 2011年3月11日(平成23年)に起きた「東日本大地震」。この時も政権運営は自民党ではなく民主党。
時の内閣は、第2次菅内閣。菅直人総理大臣。
以上でお判りのように、自民党輩出の総理大臣ではない時に決まって「大地震」が起きるのです。
ここでは政策論争をしたくありませんが、大地震は御免ですから今回の衆院選の動向に関心があるのです。
日本のいい習わしに、「二度あることは三度ある」というのがあります。そうなって欲しくありません。
拙ブログでは政治・宗教は扱わないポリシーなのですが、今回の選挙の動向には関心があります。
自民党が再び政権運営に関わることができるか否か。言い換えると、自民党から内閣総理大臣が出るか否かです。
というのも、時の内閣と大地震との相関関係について私見を。
* 1995年1月17日(平成7年)に起きた「阪神・淡路大地震」の時の政権運営は連立内閣。自社さ連立でした。
そして時の内閣は、村山富市内閣(1994年6月30日〜1995年8月8日)つまり自民党からでなく社会党党首が内閣総理大臣。
自衛隊嫌いの総理大臣が震災の復旧を遅らせたとの報告も一部あります。
* 2011年3月11日(平成23年)に起きた「東日本大地震」。この時も政権運営は自民党ではなく民主党。
時の内閣は、第2次菅内閣。菅直人総理大臣。
以上でお判りのように、自民党輩出の総理大臣ではない時に決まって「大地震」が起きるのです。
ここでは政策論争をしたくありませんが、大地震は御免ですから今回の衆院選の動向に関心があるのです。
日本のいい習わしに、「二度あることは三度ある」というのがあります。そうなって欲しくありません。