< 部屋の壁 >
今日はいつもの床掃除(クイックルワイパー)をしていて、ふと部屋の壁を見るとなんとなく綿ぼこりっぽいのに気づきました。
壁紙なので水拭きという訳にはいかず、思いついたのは買ってから1〜2年くらい使わないでいた、クイックルの「ふわふわキャッチャーシート」。
これは値段もそこそこ高いが、取る力もすごいので勿体無いのでそっとしておきました。
試しに部屋の壁の一部をこすらずに搦めとるようにそっと撫でると、取れるんですこれが。
まだ拭いていない部分との差がうっすらと判別できました。
シートの拭いた面を見ると、オレンジ色のシートが綿ぼこりで白くなっているではありませんか。
うわ、これは今すぐ全部綺麗にしなければと思い、3枚入りの1パックを全部使い部屋の壁を掃除したのです。家具の裏側は無理だったので、いつか攻略しようかと思います。
部屋の壁紙は、デザインの都合で若干の凹凸があり、それが綿ぼこりをためる原因。
という事で、空気清浄機を設置したので部屋を綺麗にしたくなった日でした。
今日はいつもの床掃除(クイックルワイパー)をしていて、ふと部屋の壁を見るとなんとなく綿ぼこりっぽいのに気づきました。
壁紙なので水拭きという訳にはいかず、思いついたのは買ってから1〜2年くらい使わないでいた、クイックルの「ふわふわキャッチャーシート」。
これは値段もそこそこ高いが、取る力もすごいので勿体無いのでそっとしておきました。
試しに部屋の壁の一部をこすらずに搦めとるようにそっと撫でると、取れるんですこれが。
まだ拭いていない部分との差がうっすらと判別できました。
シートの拭いた面を見ると、オレンジ色のシートが綿ぼこりで白くなっているではありませんか。
うわ、これは今すぐ全部綺麗にしなければと思い、3枚入りの1パックを全部使い部屋の壁を掃除したのです。家具の裏側は無理だったので、いつか攻略しようかと思います。
部屋の壁紙は、デザインの都合で若干の凹凸があり、それが綿ぼこりをためる原因。
という事で、空気清浄機を設置したので部屋を綺麗にしたくなった日でした。