お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 354

2017年02月04日 | 日記
< 立春 >


早いもので、二十四節気の一つ「立春」となりました。


二月は「如月」(きさらぎ)とも言いますね。


たまたま今日は暖かった(室温10℃)ので家で夕食です。


あと何回立春を迎えられるかわかりませんが、何で人は生きていて苦労があるのか? と以前から考えていました。


自分なりにスピ的な回答が出てきつつあります。


それは「修行」の為。


「あの世」は想念の世界であり、時間や空間を超越した所で、この世程さしたる苦労はありません。なので自分を磨くとか、訓練するのにはあまり適さない。


そこで、一丁頑張ってみるか。この世で。といった塩梅。


ただ生まれてから死ぬまでずっと苦労というのは、希望していないので一時期はいい思いをします。


喜怒哀楽を経験して成長するのです。


そしていつかは再び元いた場所、「あの世」に帰り休憩して人生を振り返り、足りない部分に気づき、神様が許してくれるなら再度この世での「修行」。


この繰り返し。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日記 353 | トップ | 日記 355 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。