お昼は1時がちょうど良い

在宅療養生活で見たこと、思ったこと、を伝えます。

日記 2332 片足を引きずって歩く人は脳腫瘍の疑い歩き方でわかる病気7

2022年10月21日 | 日記
< 大切 >普通に歩ける事は大切なんですね。当たり前の事と考えがちです。私は先日投稿した1年前に購入してそのままだった靴、新しい靴がとても感じが良いです。歩くのが楽に、足が軽くなった気もします。姿勢もシャンとします。ウォーキングシューズはとても良い。早く履いていれば良かった。さて、今日のgooの記事にある【7】の壁の伝い歩きが、10月13日に投稿した「日記 2324」に書いた母の歩き方と同じ(サル . . . 本文を読む
コメント

日記 2331

2022年10月20日 | 日記
< 一言、二言 >先日90歳代で他界した母が残した言葉。人間一生に一つや二つの格言に似た言葉を持っています。その母が生前言っていたのは「人生泣いても一生は一生、笑っても一生は一生」。戦争やら、母子世帯での苦労(今はシングルマザーという)、落胆する事の多かった人生。悲観的になってばかりではやってられない。ある日母が泣いているので、「母ちゃんどうしたの?」と幼少期の私に言われた事があると。あとは、遺伝 . . . 本文を読む
コメント

日記 2330 「よくあること」?サイバーテロの黒幕はカラス…なぜ光ケーブルを食いちぎるのか

2022年10月19日 | 日記
< よくある >行きつけのマクドナルドの近くの電線にカラスが営巣していました。その電柱の人の目の高さには黄色い帯が巻いてあって、上を見上げるとあるんですね。電力会社もそういう注意喚起の帯を使っているという事は、常態化しているのでしょう。1週間位前にその電柱を見たら撤去されていたので、子育てシーズンが終わったのだと思います。外観としては、三相交流電線の3本に跨る(またがる)ように作られていました。  . . . 本文を読む
コメント

日記 2329 スズメバチは10月が最も凶暴に?“100回以上刺された”専門家

2022年10月18日 | 日記
< 今年は >今年はウチの周りに来なかったのでホッとしました。あの独特の羽の音はドキッとさせるものがあります。さて、20年位前に家族で山に行った時の話。ケーブルカーの山頂の駅で降りたら子供が喉が渇いたというので自販機で「ファンタ・グレープ」を買ったんです。飲み始めて少ししたら、スズメバチが缶をもっている私の子供の跡を追ってくるではありませんか。炭酸飲料でグレープの香料が揮発しスズメバチが関心を持っ . . . 本文を読む
コメント

日記 2328 ブレーキが利かなくなったら…“知っておくといい”減速方法を自動車学校が啓蒙し話題

2022年10月17日 | 日記
< 新型では…   >新型車では自動でパーキングブレーキがかかる。これはどうしたものか。私の車のように手でパーキングブレーキがかけられない。ただ、手でかけるといっても条件次第では危険になり慎重な判断が必要。一般的には後輪側にかかりますが、昔乗っていたスバルレオーネは前輪側にパーキングブレーキがかかるので勝手が違う。   ↓gooニュースhttps://news.g . . . 本文を読む
コメント

日記 2327 セルフレジで「通し忘れ」、帰宅後に気づいた!「うっかり」でも窃盗罪になる?

2022年10月16日 | 日記
< あるある >先日あったばかり。といってもレジ袋に入れてしまったのではなくて、その寸前でした。こういう事は初めて。いつも疲れ気味ですがその日はより疲れ気味で、少しボーッとしてセルフレジをしていたのです。近くを巡回している係員がレジの様子の異変を見たようで、「こうして下さい」と読み取りを手解きしてくれました。自分でもすぐに気付き、苦笑してその場をやり過ごしました。   ↓gooニュースh . . . 本文を読む
コメント

日記 2326

2022年10月15日 | 日記
< 今日の雲 >ナミナミ雲雲と雲の間隔が開いてきてしまいました(最初はもっと「密」でした)。降雨が近いと現れるそうです。低気圧や前線が近付くと発生することも。青い空と白い雲、このコントラストは好み。 . . . 本文を読む
コメント

日記 2325 来年の統一地方選の投票日、「4月9日」と「4月23日」に…臨時特例法案を閣議決定

2022年10月14日 | 日記
< 看板 >既に看板やポスターが散見され雰囲気を盛り上げています。わざわざ人目の付く所にある。勿論、事前運動に引っかからない様にそれとなくです。   ↓gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20221014-567-OYT1T50276 . . . 本文を読む
コメント

日記 2324 なぜ親を介護する人はみな「突然、介護がやってきた」と言うのか?プロが分析する突然感の三つ…

2022年10月13日 | 日記
< 前兆あるある >個人差がある分野です。ウチの母の場合は腰が曲がり始めました。ー 自力歩行が困難に ー 正確な名称は知りませんが「老人車」(ベビーカーの老人版)を押して近所を散歩。1台目は使い倒し2台目を使用 ー 家の中は壁を伝い歩き。ある時、便座(ウォッシュレット)に寄りかかり壊されて買い替え。 ー 失禁と、ここまで自宅で面倒を見ました。これ以上は自分の健康状態からしても自宅介護は無理。共倒れ . . . 本文を読む
コメント

日記 2323 「関わったら人生終わり」元妻が旧統一教会信者翻弄された30年

2022年10月12日 | 日記
< 何処も同じ >某◯Wも同じ様なものです。恨みつらみは言いたくありません。只、多いケースとして紹介すると時間・資産・体力(健康)を奪われる事は確か。とてつもなく忙しくなります。一般的な仕事よりも集会・野外宣教を優先させるのでお金が無くなり貧乏になります。それゆえ(集会・野外奉仕で体力を消耗)健康面(心身共に)にダメージがきて廃人に近い人の話も聞きます。体力的に無理をして野外宣教に出たり、経済的に . . . 本文を読む
コメント