子と共に育つ親・・・のたわごと

3人の子供に日々笑いを躾られている母・・・そんな私の独り言。
足跡残していってくださると嬉しいですわ♪

おこしやす♪

初めての方は  おこしやす♪ ~記事の前に~をお読みくださいませ。 時々更新しております♪

阪神大震災経験則

震災時の対応について、【阪神大震災経験者の方の経験則】を乗せております。良ければご参考まで。

今 『いや』 なのは

2006-09-30 22:35:48 | KIDSのネタ



木曜日の朝のこと。

娘が珍しく父母の目覚ましの時間とほぼ一緒に起床。


この前は起こしても、

娘:「ねむたいのぉ~。」

と言って電気がまぶしいだのなんだのと怒っていたのだが、

今日はなんだかちがう。

母が着替えていると、



娘:「きょう、保育園お休み?」

と、聞いてきた。



母:(,,゜∀゜)?

母:「今日は保育園あるよ。お父さんもお母さんも会社やし。」



と答えると、


娘:「保育園行きたくない、お母さんと遊ぶ。

娘:・゜(゜´ロ`)゜゜・。



・・・と泣き出した。


その前の土曜日なんて

娘:「ほいくえんいく!!」

って泣いていたのに・・・。

一体娘に何があったのか。


とりあえず制服に着替えさせようとしても泣き、

ご飯を食べさせようとしても泣く。



朝の焦っている時にこれは良くない。

とりあえず父と交代して用意を始めた。



・・・



やっぱり同じような反応。



母:「保育園でみんな待ってるよ。」

とか、

母:「先生とお歌歌うんやろ?」

とか、

母:「昨日前髪切ったから先生に見せないと。」

とか、とりあえず行く気になるような言葉をかけてみた。


母:「ほら、きっと今日も運動会の練習あるで。」


母:「『元気体操』するんやろ?」



・・・



娘:(;¬_¬)

娘:。・゜・(´Д⊂グスン

娘:「『元気体操』できないぃ~~~。



∑( ̄□ ̄;)!



娘は



『元気体操』


がどうも気にくわない様子。


父:「じゃあ、出来なくて良いから。」

父:「やってるフリだけしておいたらいいし。」

父:「適当にやっとき。」



母:「お帳面に『元気体操』が嫌やって書いておくから。」



・・・


こんな説明が3歳児に通用するかどうかよくわからないが、

(適当ってどんなの?と突っ込みたかったが、)

とりあえず機嫌を直したようで、なんとかご飯・着替え終了。

どうにか時間ギリギリで用意完了。



保育園に行くと、今日のバス担当は

前の保育園の担任、新人先生もいらっしゃった。


先生:「みーちゃん、おはよう♪」


いつもなら駆け寄っていく娘が母にぴったり。


母:「今日は朝から最悪だったんですよ。」

母:「どうも『元気体操』がいやみたいで・・・。」



・・・と言っただけで半泣きの娘。



( ̄^ ̄゜)




・・・



しかし夜迎えに行くとその名残もなく、元気に遊んでいた。

その日は『元気体操』をやったのかどうか?

その後も娘は『元気体操』が嫌いなのか?



・・・



・・・・・




『全く不明』




http://blog.with2.net/link.php?255875