土曜日。父は寝込んでいましたが、
実はこの日はみいの矯正の治療方針を聞く日でもありました。
落ち着いて聞くため、子供下二人を
・・・祖父母に来てもらって見てもらうことに。
みいは父の遺伝で受け口の傾向があるようです。
・・・が、それ以前に現在上の前歯の1本が、
下の前歯よりも内側になって噛み合わせが悪く、
下の前歯が押されてグラグラ・・・。
6月の定期健診で、
歯科医:「矯正を始めた方がいいですね・・・。」
と言われて急遽始めることになりました。
とりあえずはその前歯を前へ出す処置が始まります。
今回は型取りだけでしたが、
上の両側の奥歯の周りに金属の輪をはめ、
そこから歯の裏側に歯並びに添って針金を。
それで前歯を押し出すらしいです。
みいの下の前歯、歯茎が歯で押されたせいとかで、
痩せていて、ちょっと歯の安定が悪いように思います。
歯科医:「歯茎は元に戻りませんが・・・。」
歯科医:「噛み合わせが戻ったら歯は安定すると思います。」
だそうです。
歯科医:「あと、レントゲンを見たら・・・。」
歯科医:「受け口の傾向がありますね。」
この受け口の治療するとなるとまたお金かなりかかりそうです・・・。
もう家の財布のお金、多分羽根が生えてますよ。
なんか見えますもん。

大人になると、矯正期間も長くなるし、何より高額に及ぶとも聞きました。
早い段階からキチンと考えていて、偉いです。
みぃちゃん、将来、しまさんに感謝すると思いますよ~!!!!
我が家のお金にも羽が…
いったい、どこへ飛んでいくんでしょうね。
伝書鳩みたいに帰ってくるといいですね~(号泣)
でも小さい時に歯並びは整えた方が絶対いいと思います。
虫歯やその他のバランスにも影響しますから。
我が家の夫も治したらよかったのに…と思うことがしばしば・・・ww
ほんとにね~。
でもお金って回らないと回ってこないって言うし…
我が家のお札も落ち着きがなくて困ります。。。
私は小学校3年生位から始めましたが・・・当時殆どいなかったし、しかも初めは顔の外側から装着出来る物でかなりの注目を集めました。
しかし昔虫歯で痛い思いをしたり、かみ合わせに困ることもあったので子供達にはお金よりも・・・ですよね。
本当にあの羽根が付いたお金がいずれ返ってくることを願っております。(笑)
しかも既に前歯の歯茎が短い気がしてなりません。・・・大人の歯になっているからそう見えるだけかもしれませんが。
お金・・・天下の回り物って言いますが、
帰ってこない気がするのは・・・気のせいですよね?(笑)
歯科大学病院で診てもらったら、早い時期での矯正はよくないと言われたのを覚えています。
子どもは成長すると骨格も変わります。そうなると長期に渡っての装着となります。歯医者さんが儲かるだけらしいよ。
ある程度成長してからだと、短い装着で済みます。因みに、娘は成長してから反対交合が治りました。