絵本を見て、
息子:「てんてんむし!」
息子:(*゜0゜)
と言う息子。
こちらが見ているだけで何も言わないと、
息子:「ねえ、おかあさん おかあさん きいて。」
息子:「てんてんむし!」
息子:(_≧Д≦)ノ
息子:「てんてんむし!」
息子:(_≧Д≦)ノ
と、こちらが何かコメントするまで続く。
いや、返事しても何度も言ってくる息子。
しかしこの
『てんてんむし』
というのが非常にややこしく、
『てんとうむし』
なのか、
『でんでんむし』
なのかの区別が自分でもつかないらしい。
かたつむりを絵本で見つけても、
息子:「ねえ、おかあさん おかあさん きいて。」
息子:「かたちゅむり!」
息子:(*゜0゜)
・・・
息子:「てんてんむし!」
息子:(o≧∇)o
と自慢げに言う息子。
そこで。
『てんとうむし』
を教え込むことに。
何度かしつこく言わせて見たら、
意外と言えた。
そして。
息子:「おかあさん!」
息子:「てん、」
息子:(*゜0゜)
息子:「とぉ!むし!!」
息子:(_≧Д≦)ノ
ちゃんと言えた事を褒めると、
息子は嬉しそうに何度か繰り返していた。
これ、明日も覚えているかしら?(笑)

息子は甘えてくる時、何故か
「にゃぁ~ん♪」
と言いながら抱きついてくる。
よく覚えましたね、
こんな調子でどんどん学習していくんですね。
余計なことは覚えて欲しくないですけどね。
そして・・・余計な事ほど良く覚えます。(笑)
おばちゃんはむぎゅってしたくなります^^
すごいすごい!
これからどんどん難しい言葉も覚えそうですね。
ほんと覚えて欲しくない言葉もww
私は「覚えている」方に一票だなあ(笑)
この覚えていそうで微妙な時期ってかわいいので
親としても楽しめる時期ですよね~。
あさお君のこの言葉の成長は、絶対みいちゃんの
影響が大きいんじゃないかな~なんて思ってます。
三人目のお子さんもお話上手になりそうですね♪
初め・・・てんとうむしとでんでんむしの間に生まれた・・・?なんて思ってしまいましたが、それはないですね。というかそんな「新種」がいたら怖い!!(笑)
にゃぁ~ん♪って甘えるんですか?
あれ?・・・もしかして私のDNA、少し入ってません?(キャ~☆)
ねこでした。ニャン☆
てんてん虫…確かに、でんでん虫と、混じっていた様子。
教えてあげて…おそらく、これだけしっかりと褒められれば、覚えているのではないか…と思いますけれどね。
甘えるときに、ねこの鳴き声…(笑)。
まあ、今はまだ、可愛いので許せるところですけれどね。
もう少し成長したら、注意しないと…。
男の子のほうが甘ったれだから、ずっとずっとにゃああーんと言って甘えてくるのではないでしょうか?
……すいません、うちの息子がまだそうです(小6)
そんな事には てんで無視っていうオチはどうです?(爆)
にゃ~ん♪って抱きついてくるあさお君、可愛すぎる!!!
一体、どこでソノ技を会得したのでしょうか?パパから教わったのかしら(爆)
娘は、かたむつり、とうもころし
がちゃんと言えるまで時間がかかりました。