毎日毎日朝、そして夕方。
いつまでたってもご飯食べない、とか
迎えに行ってもすぐに帰ろうとしない、とか
約束したピアノの練習はしない、とか
とにかく毎日同じことを言われて怒られる娘。
水曜日、教室に迎えに行くと、
先生:「みっちゃん、お母さんお迎えよ。」
と言われても、
娘:( ゜ ρ ゜ )ボー
とした顔でプラレールの前に一人足を伸ばして座ったままの娘。
やっとで先生にさよならをして息子の所へ行く。
そんな子供達を車に乗せ、
母:「やっぱり。みいは『すぐ帰る』って約束したのに、」
母:「守ってないやん!!」
と責めた。
・・・が、家に帰って
母:「みい、悪いけど。」
母:「お母さんがお風呂洗っている間、」
母:「あさおの手洗いとうがい手伝ってあげてくれる?」
娘:(*´▽`*)ウン
母:「みい、ありがとう。物凄く助かったわ。」
と言ってからは。
外に出しておいたペコちゃんを取りに行き、
お風呂で、
娘:「どう?きょう みい すごい?」
母:「うん、物凄く助かるわ。いい子で。」
母:「勝手に外出たらあかんけどな。」
と褒めると、
ご飯の時には
自ら率先して
コップ・お箸などの食器を並べる娘
よく、褒めて伸ばす、
とか言うがこれが毎日出来るようなら
・・・
・・・・・
母親だって苦労しないさ・・・。

毎日褒めてばかり・・・というのは非常に難しい。
・・・というか不可能だ。
ほめる時もあるがほとんど毎日
同じ事で注意したり怒ってます^^;
ほんと毎日褒めて娘にもいいのなら
と思うが、難しい>0<
ウチの旦那さんも何度言っても・・・
そう言う私も…です(苦笑)
褒めて伸ばすというのは、褒めるべきときに褒めるものであって、無理やり褒めるところを探してまですることではないと思ってます。
なので、怒るべき事柄があれば怒ってもいいと思いますし、そういうメリハリがないとみーちゃんが子育てするときにどう接していいのか分からない親になってしまうと思います。
まだ子育てをしたことのない私ですが、心の片隅にでも参考にしていただければ・・・と(無礼でしたらごめんなさい)。
ねこでした。ニャン☆
子供は、基本的には、叱られるようなことばかりしているのが、普通だと思いますし。
叱るべきときにはしっかり叱る、その上で、ほめるべきときにはしっかりとほめる…ということを心がければ、いいのではないかな、と、思います。
ほめるべきときにほめられないと、子供はいじけてしまうと思いますので…。
まあ、子育てをしたことの無い、若輩者の意見ですけれどね。
育児書に書いてあるようには行きません~。
みーちゃん、キチンとできるお嬢様です!!!
我が娘を、しま家に行儀奉公に行かせたいです。
褒められる喜びの経験が少ない子供は、いじけてしまうかもですから。
やはり理想は誉めて育てるでしょうねo(^o^)o
でも一日一回は・・・褒めたい、と心の中では思っています。
実現できているかどうかは別として。(;^□^)
本当は毎日褒めて伸ばしてやりたいのですが
・・・実際は毎日同じことで叱って(怒って?)ばかりなんですよ・・・。
( ´Д`)=3
大人でもそんな感じではないかと。
でも、大人になっても褒められないとできないとか、
それは本当に大人なのかと小一時間ほど・・・(^^;
褒めるにしろ、叱るにしろ
何事もメリハリでしょうね。